第65回日本寮歌祭に参加して

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年11月 トピックス】


◆11月23日(日)東京都荒川区東日暮里のアートホテル日暮里ラングウッドで11時00分~15時30分に開催された日本寮歌祭に鳳陽会(山口大学経済学部同窓会)東京支部有志として私は昨年に続き参加しました。

◆全体で約40校264名が参加し、凄い人数の参加者で私は圧倒されました。
東京支部からの参加者は10数名でした。
開会式の幹部の挨拶の後、塩塚 保鳳陽会東京支部長が檄を飛ばし、その後、各校が壇上に登壇し、寮歌を熱唱しました。
山口高商の流れをくむ山口大学経済学部は、今回は前半の12時~でしたが、寮歌を熱唱しました。
壇上では日頃交流している長崎大学、小樽商大等の応援もありました。
三高(京都大学)の琵琶湖周航の歌は寮歌祭参加の女性陣が全員で壇上に上がり、男性陣はボートを漕ぐパフォーマンスを演じ、最高潮の盛り上がりとなりました。

◆広島勤務時代の40代前半に広島寮歌祭に広島支部一員として一度参加したことはありますが、こんな大規模な寮歌祭は昨年に続き2回目でした。
亀山にあった鳳陽寮(西寮)に二十歳過ぎに数ヶ月入寮していたことがありますが、当時をご存知ない後輩のY氏の提案で、鳳陽寮の話題や亀山キャンパスの校舎のショッキングな焼失を含め、メンバーで思い出話に花が咲き、50数年前の山口に思いを馳せました。

◆今回の最高齢は102歳の方でしたが、私は最近体調を崩し、今回の参加は無理と思って諦めていましたが、急遽参加となりました。
年齢的にも体力的にもいつ迄参加できるか全く自信はありませんが、健康に務め、可能な限り参加し、伝統の寮歌を継承し伝えて行きたいと思います。
今回は前日になって学生時代から懇意にしている友人のM氏にも声を掛け、初参加での再会が実現しました。
M氏は同じテーブルで6期の最高齢のI大先輩と同じ会社に勤務だったとは吃驚仰天でした。
寮歌を歌い、飲んで食べて、大先輩、後輩と歓談し、久しぶりに弾けた一日となりました。

◆今回、小樽商大のテーブルに出向き、関心あるテーマでお二人の方と懇談しました。(私が懇意にしている広島在住でサラリーマン時代の1年先輩のN氏が、小樽商大出身で、学生時代に麻雀仲間だったT氏が、一浪一留を経て大出世を遂げられ、今や世界の空調機器メーカの社長、会長を歴任されていること。小樽商大出身のH投手が社会人を経て、阪神タイガースの育成選手となり、今季一軍で2勝を挙げたこと)
(学22期 Y・Y)(会社法、永倉ゼミ)
※コメントを宜しくお願いします。
①トピックス末尾の「コメントを残す」欄から。
あるいは
②私のメールアドレスへ
0rb6672r388367t@ezweb.ne.jp

コメントを残す