メシア、我が想い出 その3 春来軒

◇山口のソウルフード

春来軒は平川から「ヤマグチ」に用事がある時、よく通った“ヤキソバ屋”で、半世紀経った今も生き残っている数少ない店だ。ウェブ検索をかけてみると「バリそばの総本山」、「元祖バリそば本舗」と出ている。「バリそばは山口のソウルフード」というのもあった。口コミ欄でも「ブチうまい」との書き込みもある。

 長崎のソウルフードである皿うどんやちゃんぽんと具材の顔ぶれはほとんど同じだ。

初めて親元を離れ山口で生活するにあたり、馴染みのある食べ物を見つけると心が和む。心の拠り所だ。平川から一番の繁華街だった道場門前に向かう手前に、その店はあった。物事がうまくいかず、クサることがあった時は、「心の平和」を求めて春来軒に足が向いた。事がうまく運んだときには餃子を付けて注文した。

 ◇食欲をそそる彩り

具材は野菜と控えめな肉・魚介類だ。店先に出ていたサンプルがいかにも旨そうに作ってあり、鮮やかな彩りが食欲をそそった。ザク切りキャベツの黄緑、玉子の黄色、イカの白、さつま揚げの狐色、ナルトの桜色、きくらげの黒。スープは薄いカラメル色で粘度の低いあんかけ。

食べる前に、先ずは白コショー。これが旨さを引き立てる。

いよいよ箸の第一着。ここで注意が必要だ。大皿の鉢からおつゆがこぼれないように食べないと厄介なことになる。とにかくおつゆが多い「ツユだく」だった。

最近インターネットで見付けた春来軒の「バリそば」を見ると、小ネギが乗っているが、当時はなかった。昔から小ネギが大の好物だったので断言できる。また「バリそば」という表現も気にかかる。「バリ」と言うからには硬い麺を意味するのだろうが、当時は決して堅い麺ではなかった。50年かけて独特の進化を遂げたのかもしれない。進化したからこそ、生き残ったのかも。ダーウィンだ。

◇女将さんの勘違い

店に通っていた当時、ある時を境に女将さんの機嫌が大層良くなり、一度は注文をタダにしてくれたことがある。娘さんが高校に無事合格したという。どうやら私を娘さんの家庭教師をした学生と思っているらしい。心当たりは・・・記憶のか細い糸を真剣に手繰ってみるが、どう甘く解釈しても確信が持てず気持ちが悪い。正直なところを女将さんに伝えようかとも思ったが、話の成り行きでは、ややこしいことになりそうなので、自然と足が遠のいてしまった。

50年が経った今、暖簾をくぐってみるか。今なら女将さんに会うこともなかろう。仮に目と目が合ったとしても、さすがに大昔の家庭教師の顔は忘れただろう。

しかし、待てよ、それもまた寂しい話だ。

女将さんが出てきたら、遠巻きに娘さんのことに話を向けてみる・・・というのも面白いかもしれない (否、喝!)
 (学23期kz)