司馬遼太郎の「街道をゆく」で「南蛮へのみち」が取り上げられており、鳳陽会の皆様にもお読みになった方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
バスクはフランスとスペインの国境にそびえるピレネー山脈の東西に位置しており「南蛮へのみち」の題材となった舞台でもあります。
バスクはフランスとスペインの強国に挟まれており諸々の事情で独立もままならず、今はスペインの自治州として独特の文化を有して存在感を示しています。
地政学的にはウクライナや朝鮮半島にも通じるところがありますが、幸い自由主義、民主主義が浸透している西欧に位置していることもあり戦火は免れています。
ドイツに駐在していた頃、このバスク地方に度々出張する機会がありました。
日本では美食の港街サンセバスチャンや牛追いで有名なパンパロナが良く知られており日本人観光客が多く訪れていますが、一方ではスペインでも有数の工業地域であることは知られておらず、意外に思われる方も多いと思います。
デッユセルドルフから空路で1時間半の鉄鋼業の盛んなバスクの主要都市ビルバオに飛び、そこからレンタカーで2時間弱南下しモンドラゴンという都市を一泊2日の行程で訪れていました。モンドラゴンは労働者協働組合(coop)が発展した地域として知られており、工業製品から生活全般に亘る協働組合の成功例として世界中に紹介されています。
モンドラゴンには欧州でも最大手の自動車向けを得意とする協働組合の鋳物会社があり、欧州一帯をマーケットに手広く活躍していました。この会社と業務提携の話を進めるのが出張の目的でした。
日帰りの行程では無理でしたので一泊せざるを得ませんでした。宿泊は美食の港街サンセバスチャンを第一志望に望んでも、何時も観光客で混んでおり、泣く泣くビルバオに泊まるのが常でした。
それでもビルバオはバスク第一の都市であり、賑やかな旧市街に雰囲気の良いバールや手軽に入れるレストランが沢山あって、夜の飲食を楽しむ事が出来ました。
ご承知の方もいらっしゃると思いますがバスクは山口と縁が深いフランシスコ ザビエルの出身地でもあります。ザビエルはバスクの裕福な城主の子孫でバスク人です。青年時代はパリのカルチェ ラタンで哲学を勉強しており、その後バスクに戻りイエズス会を設立するに至りました。
大西洋のビスケー湾に位置するバスクは好奇心旺盛な海洋民族でもあり、ザビエルもまたその血を受け継いでいた様です。
ザビエルのイエズス会は積極的に海外に布教活動を行ない、自身も宣教師としてインドのゴア経由で1549年に日本に初めてキリスト教を伝え、歴史にその名を残しています。
亀山公園に聳え立つ山口サビエル記念聖堂はサビエル来山口400周年を記念して1949年に建てられましたが、1991年に火事で消滅してしまいました。1998年に現代風なサビエル記念聖堂が再建されましたが、当初はモダン過ぎたようで以前の聖堂を懐かしく思われる方々も多かったと聞いています。そうは言っても時が経つにつれてモダンなデザインのサビエル記念聖堂も亀山の風土に馴染んできている様です。
鳳陽会本部はこの亀山公園の一角にあり、すぐそばには県立博物館や美術館があります。
コロナ騒動もそろそろ収束しそうな状況で、海外からの観光客も日本への渡航制限が解除されてきています。
青春時代を過ごした山口で旧友と同窓会を開催したり、あるいは奥方や家族を帯同して山口を案内するのは如何でしょう。
<鳳陽会理事長 松永昭博(学21)>