山口市の映画館

山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部

【9月 トピックス】


4月初旬の夜遅くNHK総合テレビを観ていましたら、広島が舞台となった映画「ドライブ・マイ・カー 広島に導かれて」が放送されていました。
その中で、広島市でサロンシネマと八丁座の2館を経営されていてお付き合いのあった序破急(蔵本順子社長、住岡正明総支配人)の八丁座に行列が出来、賑わっている様子が紹介されていて、年賀状でコロナ禍で経営が厳しいとお聞きしていましたので久々の明るい話題でした。

ということで、学生時代にお世話になった山口市の映画館も活況を取り戻しているのではとネットで調べてみました。
泉都町に「山口スカラ座」と「ニュー泉都」が同じ建物に入っていて、「ニュー泉都」でレイモンド・ラブロック主演の「ガラスの部屋」を観た記憶があります。
もう1館は道場門前にあった「金龍(竜)館」で入学して間もなく初めて成人映画を観た記憶があり、バックにアランフェス協奏曲が流れていました。💦
当時、土曜日は入れ替え無しのオールナイトで、朝帰りで自転車で平川迄帰りました。🚲️

その後、統合された山口スカラ座は2012年に閉館となっていました。
台風被害で金竜館は復旧に7千万円かかるということで1991年に閉館となっていました。
ということで、最盛期には10館以上あった映画館も県庁所在地としては奈良市と共に映画館のない市となっていました。
只、映画館ではありませんが、山口情報芸術センターで映画の上映はあるようです。
1スクリーンで100人収容のようです。

山口市には山口大学、山口県立大学、山口芸術短大があり、学生の街でもありますが、宇部市や防府市迄行かないと映画館では映画を観られないのは残念です。
(学22期 Y・Y)

山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部

★SNSに登録していただき、フォローをお願い致します。