安芸毛利家のルーツ・厚木  

山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部

【10月トピックス】

厚木で安芸毛利家のルーツを学ぶセミナーが開かれた。
厚木といえば連合国軍司令官マッカーサーが降り立ったところとして有名である。
しかし厚木が安芸毛利家のルーツであることを知る市民は一割程度しかいないそうだ。

セミナーの狙いとしては、安芸毛利家の祖となった鎌倉殿の側近・大江広元に注目することで、厚木の町おこしを考えたようだ。
大江広元は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の中で現在活躍中で、セミナーを開催する良いタイミングと考えたのだろう。

毛利元就の三本の矢の話は15世紀の話だが、セミナーでの話は元就から200年以上前に遡り、12~13世紀頃の話だ。

説明者の学芸員の方は平治物語、吾妻鏡などの史料を根拠に毛利のルーツに迫っていく。

大江広元は京下りの官人であり、鎌倉の御家人である。鎌倉殿にもっぱら文官として仕えることで、見返りの御恩として8か所の地頭を務めるに至り、その一つとして相模国のほぼ中央にあたる「毛利の庄」を拝領した。

大江広元は77歳で病で没するが、その際、毛利の庄は広元の四男・季光(すえみつ)が受け継ぐ。

さらにその後は季光の四男・経光(つねみつ)の一族が受けつぎ、安芸毛利家と越後毛利家になり、時が下る。

◆山口とのつながり

司会を務めた藤井氏は厚木在住で山口出身。山口七夕会のメンバーであり、山口ファンクラブのメンバーでもある。また会場にはセミナーの支援者として、厚木市山口県人会会長もお見えになっていたほか、このセミナーを紹介して頂いた鳳陽会東京支部のY・Y先輩も同席された。

セミナー主催者側では、この先、防府の毛利博物館所蔵の歴史的文化財や史料を借り受け、厚木の地で毛利コレクションを展示したいとのことであった。

会は盛況で、当初30名の予定が50名に定員を増やしたが、席はすべて埋まったようだ。

こうしたルーツを辿る催しが地域と地域の市民をつなぎ、両者の交流を深める良い契機となればおもしろい。

 (学23期kz)

山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部

★SNSに登録していただき、フォローをお願い致します。

コメントを残す