山口大学経済学部同窓会
鳳陽会東京支部
【2023年 12月トピックス】
東京在住の山口県関係者が集う防長倶楽部の年次総会が開かれ、総会後の講演会のゲストスピーカーとして林前外相(下関出身)が招かれた。
講演後。
懇親会の会場には電子ピアノが置かれていた。
ビートルズが心底お好きだという林議員。
「アレ」が始まるかもしれない。
◆リバプール外相会合
2021年のG7外相のリバプール会合でのアノ話。
夕食会場はリバプール・ビートルズ博物館。
林議員の話によると・・・
「そこにはジョンゆかりのアノ白いピアノが置いてあり、博物館の方からこれはレプリカだとの説明があった後、お誘いがあった。
『どなたか座りませんか。弾くこともできます』
私が座ってImagineの弾き語りをやりました。最後は何と一同大合唱となりました」
・・・ということであった。
◆ミニ演奏会
懇親会も時半ばとなったころ、林大臣のミニ演奏会が始まった。
この日はLet it beから。
ポールっぽい空気が会場を包む。
2番まで。さらりと演奏が終わった。
「ブラーボ!」と一声。
会場からはアンコールの掛け声と手拍子が湧き起こる。
次には「アレ」が。
Imagineの弾き語りだ。
ここでも手拍子での合唱と相成った。
◆Beatlesのチカラ
Beatlesは強い。誰でも知っている。だからこそ誰が歌っても「合唱」にすることができる。
Beatlesが与えた影響はミュージシャンに対してだけではない。
例えば村上春樹。
彼の作品は世界の多くの国に翻訳されており、彼が「外国人に最も知られている日本人作家」になって久しい。
これは、彼の作品の中にBeatlesのテーストを織り込んでいることも人気の秘密のひとつだと思う。Beatlesの力を借りたといえるかもしれない。
Beatlesの影響はアーティストに対してだけではない。
ファッションもそうだが、本当のインパクトは別のところにある。
母国英国で旧い社会階級・恵まれない階層に光を与え、上流階級、女王陛下までも巻き込みファンにさせたこと。
固定化した階級・階層を溶かしたのだ。
また1964年の米国ツアーでは、観客席が白人と黒人に分けられた会場では「演奏しない」と表明し、人種差別に反対したこと。
暗にそうしたのではない。明示的に人種差別に反対したのだ。
しかも、ツアーの前年には公民権を推し進めたケネディーが暗殺されたという危ない頃に。
銃社会の米国おけるステージで、無防備に演奏をしている。
勇気の要る、身体を張った演奏。ずいぶん危ないことをしたものだ。
しかし彼らはどの政治家も、どの宗教家も、どの偉人も出来なかったことを、「結果として」、演奏活動を通じてサラリとやってのけた。
銃に対して無防備に身体を晒す演奏活動中に。暗殺されることもなく。
いや、むしろ熱狂的に愛されながら。
ホワイトアルバムの「Black bird」
You are only waiting for this moment to arise.
Black bird fly・・・
学生時代によく口ずさんでいたが、birdはイギリス英語の俗語で女性の意。ポールは「黒人女性に捧げる歌」としているのを後々知った。
ジョンのImagineも夢想的、牧歌的な歌ではないはずだ。
各種の社会的な摩擦、軋轢と闘ってきたBeatlesの一員であり、恵まれない少年時代を過ごしたジョンだからこそ、却って夢想的なImagineの歌詞が深みを持つ。
(学23期kz)
わあ、林先生の後ろには葛見さん、右には周南市出身で、知り合いのT・N氏らしき人が。‼️
林先生には昨年4月にFacebookで友達になって頂きました。
もう、枠一杯と思い、ダメ元で、メッセージを添えて申請しましたら、即承認されて吃驚。
昨年に続き、先日も誕生日メッセが届いて、すっかりファンになっています。