山口大学経済学部同窓会
鳳陽会東京支部
【2025年5月 トピックス】
◆ドライバーショット
これで飛距離が出れば、後は短い番手でグリーンを攻めやすくなる。
もともとスウィンがなっていないのを差し置いて、飛距離を求める旅を続けてきた。
ヘッドを変え、シャフトを差し直し、鉛でバランスを変え・・・
しかし、どうもいけない。
距離が出ない。
かつてタイガーウッズに「70代にしてあの飛距離はスゴイ」と言わしめたのがトランプ大統領。
数々のクセがあるのを差し置いても、腕力、体力たるや大したものだ。
無理筋のMAGA策の旗を振りかざしながら各国のトップと交渉し、戦闘地域に行っては仲介に向けて手を出し、
就任100日の演説をし、仲たがいしている側近の懐柔に入り、バチカンでの葬式に出かけ、そこでも交渉をし、
帰国するやいなや、ゴルフ場に消えた。
その体力に敬服する。来月79歳を迎えるというのに。
なるほど、飛距離は出そうだ。
マスターズの常連となっているB・デシャンボー。
今年も活躍した。今年も一時はトップに踊り出たこともあったように記憶している。
とにかくよく飛ぶ。
ドライバーでよく飛ぶドライバーで350ヤードほど飛ばし、ほとんど曲がらない。
5番アイアンでも250ヤード飛ばす。
◆片や、私のドライバーの方は、いよいよ距離が出なくなった。
「ナイスショット」をしても、ボールは230ヤード付近にある目標の旗(吹き流し)のはるか手前。
アイアンと変わらんじゃないか!
悲しい。
中古クラブだからか。
ロストボールだからか。
いや、やはり筋肉が落ちているのだろう。
アイアンだと、若い時に比べ2~3番手くらい飛ばなくなっている。
◆深夜にテレビの通販で「魔法の飛びを実現」と銘打ったドライバーが紹介される。
「今なら半額」
つい欲しくなる。
◆外国人
体格が違う外国人の打球はよく飛ぶ。
一度、河川敷の練習場で、大柄な外国人が私のすぐ隣の横でドライバーショットを始めた。
・・・スゴイ
打球音が違う。
ボールが可哀そうなくらい押しつぶされて、はるか彼方に飛んで行った。
落下までの時間が長いこと・・・。
◆イーグル
かつて外地で、米国人のお役人と20組ほどの日米対抗戦を行った。
彼らは強かった。
ゲーム後、米国人二人の会話が漏れ聞こえてきた。
「イーグルを1つ取ったぞ」
「オレは2つ」・・・
素人にして、これだ。
(学23期kz)
