山口大学経済学部同窓会
鳳陽会東京支部
【2024年8月 トピックス】
◆鳳陽会18期・T先輩の作品が展示されている書道展に出かけた。
会場は六本木の国立新美術館。
先輩の作品は毎日書道展の「秀作賞」を受賞。
【文末の写真参照】
面白いもので、涼しげな美人画を描く大家・鏑木清方。
その鏑木の「文(ふみ)」を書の形にしたものだ。
もっとも鏑木は若い時に文筆家を目指したようで、文も達者。
文には夏らしい単語が並んでいた。
庭に打水
つくばい
清水満々と湛え
伊予すだれ巻きあげた軒先
灯籠
夏の夜の趣
◆独特の作品も
会場には多くの作品が展示されている。
26,700点の作品の中から選ばれたという受賞作品1,520点が1階から3階までびっしりと展示されており、一通り見て回るだけでもかなりの時間がかかる。
面白いもので、作品の中には、抽象画としても展示できるような「書」がある。
書というよりも「アート」だ。
松柏盆栽の根張りや白骨化した神(じん)、舎利にも似た味も、筆の「かすれ」で表現されており、盆栽にも通じる面白みがあると気付くことになった。
作品の写真は撮ってきたものの、著作権の関係で紹介できないのがもどかしい。
◆仮名
「かな」の書をみると、不思議に心が落ち着き、気が和む。
作品の中には有名歌人の歌を作品にしたものもある。
このうち二つの歌を紹介する。
この二つの書はいづれも女性の作品で、綺麗な書軸に縦書きでさらさらと涼しげに書かれている。
●山里は 春まだ寒し 旅人の 桜かざして いづくより来し
正岡子規
●夕焼の 紅の雲 限りなく 乱るる中の 美しき月
与謝野晶子
外は炎暑。
クーラーの効いた館内で、涼しいひと時を過ごすことができた。
(学23期kz)