人間ドックのすすめ ③

昨年(2021年)2月、私は人間ドックを受け、腹部大動脈瘤が見つかった。破裂すると、命の危険がある恐ろしい病気だ。私は大学病院に入院した。

◇大手術の日

7月13日、大動脈瘤手術の日。体調は良好だ。精神面も落ち着いている。大丈夫。なんの不安もない。手術着に着替える。

午前8時30分、手術室に入った。まず、全身麻酔だ。意識が遠のいていく。こうして手術が始まったようだが、まったく記憶がない。

《・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・》

 医師の声が聞こえる。だが、体は動かない。目も開けられない。 

 「聞こえますか」

 「はい、聞こえます。寒い」

 「手術 終わりましたよ」

 「はい。眠たい」

 手術は5時間に及んだという。

◇集中治療室

 夕方、集中治療室に入った。集中治療室は完全看護だ。看護師が献身的に世話をしてくれる。ありがたい。水は飲むことはできないが、氷を口に含むことはできるという。これがおいしかった。

翌朝、集中治療室に外科医らが来てくれた。年配の外科医が微笑みながら話す。

 「手術は無事、終わりました。(大動脈瘤は)相当、大きかったですよ」

 術後も順調で、午後には一般病棟に移るという。

◇リハビリの日々

 午後2時、車椅子で一般病棟に移る。窓から森が見える。室内に洗面所がある。快適な部屋だ。

 だが、点滴と酸素マスクを付けている。体を自由に動かすことができない。

下剤と利尿剤を服用しているせいか、夜中も1~2時間ごとにトイレへ。そのたびに看護師を呼ぶ。つらかった。

 翌日、外科医らが病室へ。年配の外科医がにこやかに話す。

 「リハビリしましょう。歩くのが一番です」

 リハビリの一環として病棟内を歩くことにした。1日に何度も。

また、肺の機能を高める訓練も行う。息を吸って容器に収められた3個の軽いボールを浮かせる。次に息を吐いてボールを浮かせる。1セット30回。これを朝、午後、夕方と1日3セットやる。けっこう、きつい。

 この日は看護師が温かいタオルで体をふいてくれた。気持ちいい。

看護師たちは若く、気立てがいい。患者に寄り添ってくれる。ありがたい。

手術後、食事はなし。点滴で栄養をとる。空腹感はない。

コロナ禍で家族の面会は禁止されているが、妻が洗濯物を届けてくれた。

感謝・・・。

7月16日。かなり回復してきた。これまでは自分の体のことで精いっぱいだったが、社会的関心が蘇った。病床で新聞を読む。

 家族や友人にメールを送る。続々と返信メールが届く。確かにつながっていると実感する。

 7月17日。青年医師が私の体内に挿入していた管を抜く。点滴も解除された。

一気に体が自由になる。シャワーも解禁となった。ひとりでシャワー室に入る。転倒しないよう、注意する。てのひらで腹部の切開部をそっと洗う。胃袋のあたりからへその下まで相当、切っている。

食事は三分粥(かゆ)とバナナ。

7月21日、外科医らが病床を訪れた。検査の結果、24日にも退院できそうな運びとなった。ようやくゴールが見えてきた。

 7月23日、青年医師が診察。

「傷口はきれいです。予定通り24日に退院できるでしょう」

  この夜は東京五輪開幕式だった。午後9時、消灯だが、午後11時すぎまでテレビ中継を見る。

◇幸せな結末

7月24日、退院の日。三女が車で迎えに来た。退院受付で会計をすませ、車に乗り込む。マンションに到着した。妻が笑顔で迎えてくれた。

休憩後、三女が「お父さん、墓参りに行こうか」という。

車で地元の墓地公園に行く。亡き父に退院を報告する。

「見守ってくれたおかげで、無事、退院できました」

妻が食事を用意してくれた。私の好物のそうめん。夏はこれだ。

地元在住の長女と孫娘2人が退院祝いに駆け付けた。長女は私が所望していたカツサンド(入院中に夢を見た)を買ってきてくれた。

家族そろっての食事が和やかな祝宴となった。

 こうして半年に及んだ闘病物語は幸せな結末を迎えた。

(鳳陽会東京支部 S)