山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部
【10月 トピックス】
◆DX
日本経済のパフォーマンスを左右し、賃金引き上げの決め手になるのが生産性の上昇だ。
パソコンを使ったIT化・デジタル化、これを用いてさらに大掛かりな改革を行うDX(デジタル・トランスフォーメーション)化が始まっている。
スイスのビジネススクールIMDがまとめる「世界デジタル競争力ランキング」2021年版で、日本の総合順位は64各国中28位とさえない順位となっている。
デジタル競争力とは、いまの世界であらゆる業務のインフラとなっており、国の行方を大きく左右する要素だ。
日本は、IT機器や半導体、また、スーパーコンユーターでも世界有数で、ついこの前まで「富岳」の計算速度は2位の米国製コンピュータの約3倍で世界一を維持していた。
また、国際学力調査PISAの数学の得点は毎年屈指の順位と付けていることは知られており、同ランキング結果でも「高等教育の教師と生徒の比率」(1位)「世界へのロボット供給」(2位)、「ワイヤレスブロードバンド利用者数」(2位)、「研究開発への支出」(5位)と高順位を付けている。
他方、驚くべきことに最下位・64位となった項目がある。「企業の機敏さ」と「国際経験」だ。
このほかにも、最下位に近い項目がある。「移民法」などの項目があるが、DXの関連項目でいえば、63位が「ビッグデータ解析の利用」。また、62位が「デジタルスキル」、「機会と脅威への対応」などだ。
◆宝の持ち腐れ
私自身が肌身で感じ、様々な業界に身を置く友人・知人の話、また各種報道機関によって報じられていることを総合勘案すると、ITの素材(ハード)は良いものが多いが、それを使う側がソフト面を含めて活用しきれていない、すなわち、強みが活かされていないということもできる。具体的なITインフラ、環境はある程度整っているが、組織の各階層・各人が目的意識を持ち、その目的遂行に向かってIT を活用し、IT を使い切ることができていないのではないか。
これまでも「情報化」、「デジタル化」、「ITの推進」が叫ばれてきたが、そのスローガンの下に実際行われてきたことは、IT機器納入業者に一任してパソコンを購入し、ソフトの更新を業者に一任するだけの時代が長かったように思う。
組織のトップから新入社員まで、パソコンを駆使して情報を共有し、調査・解析し、その結果を組織の目的達成のために活用ことができていないのではないか。
次稿では教育、行政、企業の現場で何が起きているかみることにする。
(学23期kz)
山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部
★SNSに登録していただき、フォローをお願い致します。