山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部
【10月 トピックス】
4月30日の東京は前日とは打って変わって晴れ間が広がりました。
こうした中、以前、「山口市ファンクラブ」のメンバーのTakahiro Fujii様が、毛利季光が毛利氏の初代であると紹介されていましたので、品川区の自宅を朝7時に出発し、片道1時間50分の厚木市まで行って来ました。
先ずは相鉄線経由で小田急本厚木駅からバスで35分のあつぎ郷土博物館に。
1時間余り鎌倉時代を中心に厚木市の歴史を見学しました。
その後、バスで神奈川工科大学前迄引き返したものの、その後2時間近く道に迷い歩いたものの、タクシーも走っておらず、目的地の下古沢の毛利氏発祥の地は不明でギブアップ状態。
コンビニで途方に暮れていると、タクシーが駐車場に入って来て救われました。
漸く三島神社にたどり着いたものの毛利季光屋敷跡の石碑を探すのに一苦労し、神社で作業をされていた方に聞く始末でした。
苦労の末の三島神社と石碑だけに忘れられない思い出となりそうです。
厚木市は30代半ばのサラリーマン時代に本厚木に拠点を設け、立ち上げる為に、半年横浜から毎日通いましたので、矢張り縁のあるところのようです。
(学22期Y・Y)

毛利氏発祥の地石碑(1枚目)

三島神社(2枚目)

あつぎ郷土博物館(3枚目)

本厚木駅前(4枚目)
山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部
★SNSに登録していただき、フォローをお願い致します。