山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部
【2023年7月 トピックス】
◆平川での下宿生活
三年生の時にあたる昭和43年(1973年)、経済講堂の老朽化もあり経済学部が学都開闢の地・亀山から平川の吉田キャンパスに移転した。これに伴い、私も亀山のふもと・白石町のプレハブ長屋から平川の下宿に移った。
大家さんの苗字を取った竹〇下宿。所在は山口市黒川●●3番地。
今でも3ケタの地番まで覚えている。これは、当時親切で、温和な人柄の下宿のT夫人(いわゆる下宿のおばさん)にお世話になり、卒業してからも年賀状のやり取りをしていた時期があったからだろう。
下宿では7名の長屋のほか、母屋にも貸し間があり、さらには二つの棟の間には蔵に手を加えた離れにも一人住まいの部屋があった。
学生も所属学部はさまざまで、経済のほか、教育、医学部、農学部など、都合10名ほどの学生がお世話になっていた。
◆物理学科・Ⅿ君との出会い
この下宿には準硬式野球部の入居者が多かった。代々、先輩からの紹介・引継ぎがあったからかもしれない。この「準硬式閥」の入居者の中に文理学部・物理学科の同級生M君がいた。やはり福岡の名門K高校出身だ。ジェームス・ボンドを愛し、普段は物静かでハンサム、身のこなしもダンディーなM君だ。しかし、私の冗談がツボにはまると、アゴが外れんばかりに面相を崩して爆発的に笑い出す。腹を痙攣させながらしばらく笑いが止まない。この彼と大変ウマが合った。
彼は名古屋に勤め、山口の長府に自宅を構えていた。出張の折にはお互いの自宅に泊まり合う仲で、年賀状を欠かすことはなかった。
爆笑殿下のⅯ君、勤めの最後の勤務地は東京と相成り、仕事を終えた後、待ち合わせて飲みに出かけた。
退職後は、山口に戻ると思いきや、山口の自宅を閉じて、東京に居を構えることになった。
東京人となったM君。彼には東京に、家族ぐるみの交流があった準硬式野球部のY先輩がいた。そのY先輩は経済出で、私とは鳳陽会の1年先輩に当たる。しっかりした先輩で、いつもにこやかで朗らかだ。私と先輩とは、その下宿で入れ違いになったのだろうか、重なってはいないように思う。
Ⅿ君を通じて私も交流の輪に入れて頂いたことで、また一つ輪が広がった。
◆下宿の集い
Y先輩、Ⅿ君、その奥方お二人を含めた5人で会食会をスタートさせた。コロナ前の話だ。奥様はご両人とも山口のご出身。Y夫人は直木賞作家・古川薫氏と同窓の教育学部のご出身、Ⅿ夫人は我々男子学生が憧れた山口の女子大出(現・県立大)で、その古川氏とは同郷の下関で、近隣だったという。
会食会は定期的に続き、春には上野で花見をしようということになった。
コロナの話がちらほら出始めた頃だ。
せっかくならこの花見の会に、九州在住で下宿の後輩(農学部・院)N君を呼ぶことを考えた。
2020年早々に、彼に連絡を取ったところ、娘さんが東京在住ということもあり、彼は早速航空券を予約した。
◆コロナに敏感だった農学部生・N君
コロナの発生源が中国・武漢として世界のニュースになり始めたのは2019年の12月で、日本で騒ぎになったのが年明けの札幌雪まつりでの集団感染だったように思う。
すると彼から連絡が入り、コロナがとても心配なので東京行きを取りやめるという。
私としては、コロナは中国・武漢や北海道の雪祭りの話なので、まだまだ大丈夫、さほど心配することもないのではないかとして、彼の上京を促したのだが、彼の決意は固かった。専門的にウイルスについて学んでおり、ウイルスの怖さを知っていたのだ。
そのうちに関東でも、屋形船での感染や、ダイヤモンド・プリンセス号横浜入港時の模様が報道され、コロナ感染の話があれよあれよと全国に広がっていき、下宿の花見の会は中止とせざるを得なくなった。
◆下宿にいた経済の同級生
下宿長屋には経済学部の同級生が二人おり、二人とも北九州の名門計K倉高校出身。そのうちの一人I君が私と背中合わせの部屋に入っていた。英国の前衛ロックをマニアックなステレオセットで聴いており、下宿の壁が薄いため私の部屋までよく聞こえたが、私も好きなタチなので気にはならなかった。
ある時彼から、スピーカーを買い替えたので聴きに来ないかと誘いがあった。4畳半の部屋に入ると、「ふすま大」のスピーカーが2台鎮座していた。プレーヤーに針を落とすと低重音が下腹に響く。アルミサッシのガラス窓も震えていた。それでも我々二人は演奏に耳を澄ませた。
この同級生I君、商社に就職したが、その後の消息は分からない。
◆縁
学部や学年は違えども下宿を通じて生涯の友となった先輩・後輩がいた。
また同じ下宿、同じ経済学部の同級生ながら、卒業後音信不通となった友人もいる。
出会いとつながりに感謝し、いま繋がっている縁を大切にしたい。
(学23期kz)
山口大学経済学部同窓会 鳳陽会東京支部
★SNSに登録していただき、フォローをお願い致します。