日本寮歌祭 参加者募集

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年10月 トピックス】

◆11月23日(日)、第65回日本寮歌祭(日本寮歌振興会主催)が日暮里のホテルで開催されます。

昨年は11名が参加、鳳陽寮寮歌「花なき山」を高唱しました。

皆様ふるってご参加ください。

【開催要領】

※開催日:11月23日(日)、午前11時開会

※会場:アートホテル日暮里ラングウッド(JR日暮里駅南改札口徒歩1分)

https://art-nippori-lungwood.com/access/

※参加費:3千円(8千円のところ鳳陽会会員特別補助後の参加費、幕の内弁当・飲物付)

※応募要領:鳳陽会東京支部のホームページ「連絡・問い合わせ」から、氏名、メールアドレス、卒業年次、電話番号を記入の上、申し込んでください。

※応募締め切り:11月5日(水)。

参加者には後日、詳細を連絡します。

なお、日本寮歌祭の募集記事は会報・東京鳳陽(10月1日発行)P3にも掲載されています。

(事務局)

昨年集った鳳陽会東京支部有志
昨年の日本寮歌祭

山口観光キャンペーン、SLやまぐち号も健在

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年10月 トピックス】

岡山支部 岡山Bさんからの投稿

◆山口県では「ふくらむ山口」と称し、JR6社も協賛した大型観光キャンペーンが開催されている。

これから先、旬を迎える”ふく”(河豚と濁らないところがまた良い)を織り込んでいる。
当て字を敢えて許して戴くと”ふく来夢”とでも言いたい。



◆また、一つの目玉でもあるSLやまぐち号(貴婦人号C571からデゴイチD51200と車両も変わった)の出発式も先日行われた。

蒸気機関車が動く。独特の音、連結された動輪の動き、そして、もくもくと吐き出される蒸気!

将に生きものそのものだ。
耳にする音は、力強い呼吸音であったり、また挨拶であったり、少し息苦しい時に限った息切れにも聞こえる。



◆学生時代、湯田温泉駅裏の下宿の寮(白雲寮)では、音、振動、そして蒸気に伴う煤まで味わえた。
天気の良い日、布団など干しておくと、蒸気機関車の煙でスモークされる。

今考えると、これは土日限定のブチ”贅沢”だ。

今は亡き母と下宿探しに小郡駅(新山口駅)に降り立った時、ちょうど貴婦人号の出発のタイミングだった。
山口での息子の出発も同じ時。

SLやまぐち号の話題が報道される度に思い出される小郡駅の1番ホームだ。

(岡山B)

ゴルフ 何でそうなるの ⑯2番アイアン

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年10月 トピックス】

◆全英オープンでは、プレーヤーは冬の装い、あるいは雨合羽姿でプレーする姿が毎年放映される。

米国のマスターズや全米オープンの開催地とではコースの状況が全く異なる。

海の近くのコース。トッププロでも向かい風では7番アイアンで100ヤードしか飛ばないようなことにもなるという。

地面も堅く、バンカーは深い。

寄せは、浮かせるよりピッチ・エンド・ランや場合によってはパターの方がスコアがまとまるようだ。

◆ニック・ファルド

全英オープンで3度優勝したプレーヤーにニック・ファルドがいる。

身体も大きく、細く優しい目、しかし見方によってはオオカミのような鋭い目にもみえる。

最初は1987年の優勝。

この時はレッスンの師・レッド・ベターと一緒にスウィングを改造して臨んだという。

そして1990年と1992年にも勝った。

◆ニック・ファルドは当時ミズノと契約しており、アイアンセットを揃える際にはミズノの最先端モデルを2番アイアンからピッチングまで、それに53度と60度のウェッジをそれぞれ20本づつ用意させて試打をし、一番相性が良かったクラブの組み合わせで1セットを用意し、次に感触の良かったクラブを予備のセットにしたという。

◆2番アイアン

テレビで見たか、雑誌で読んだか、全英オープンでニック・ファルドが放つ2番アイアンが正確無比に飛び且つ止まり、その年の全英オープンをさらったという。

その報に接し、その月は2番アイアンのことで頭がいっぱいになった。

土日のたびにゴルフ道具屋で、中古の2番アイアンを買って来ては、練習場に向かい、買い替えては打った。

気分はニック・ファルドに成り切っていたのだが。

しかし現実は厳しかった。

(学23期kz)

第100回 鳳陽ゴルフ会(3/29・日)の予告案内

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年10月 トピックス】

◆第100回 鳳陽ゴルフ会 開催要領

日時 2026年 3月29日・日曜日

   9:15から5組 (9:05集合)

会場 千葉セントラルゴルフクラブ  0436-36-1155

〒 290-0217 千葉県市原市松崎281-1

千葉セントラルゴルフクラブ

プレーフィ ¥16,000 (予定)

(昼食込み・セルフ乗用カート/各自で精算ください) 

※ 65歳以上の方は上記から利用税300円引

 70歳以上の方は600円引

パーティー会費  ¥ 3,000-4,000  (パーティ. 賞品に充当)パーティ時に徴収します

競技ルール; ダブルペリア(トリプルボギーカット)

・車の方;館山道市原icから9km【20分】

・電車の方;JR 内房線 五井駅 8:25のクラブバスで20分(予約制)にご乗車ください(JR)東京7:17  ⇒五井8:17

幹事 37期・上野 (09061243835/ atomton@msn.com)

事務局 葛見(08010354983/kz844no239@yahoo.co.jp)

◆【追記】第99回 鳳陽ゴルフ会

第99回のゴルフ会は13期の松本さんから64期の窪井さんまで、19名5組のラウンドとなりました。

また、女性陣も大加瀬さん、篠田さんに参加いただきました。

優勝は七村さん、準優勝は初出場の鎧坂さんでした。

副賞のワインを鹿児島さんから、参加賞は七村さんから特製カレーを寄贈いただきました。

(上野 記)

千葉セントラルゴルフクラブ
千葉セントラルゴルフクラブ

「昭和16年夏の敗戦」を読んで

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年10月 トピックス】

◆ 日本が太平洋戦争に敗れたのは昭和20年の夏ですが、猪瀬直樹著「昭和16年夏の敗戦」(1983年)は、そのちょうど4年前、つまり日米開戦直前の昭和16年夏の話です。

◆本著には、大日本帝国陸軍「総力戦研究所」で進められたシミュレーションの内容と、大日本帝国政府が開戦という破滅に向かってなぜ突き進んでしまったのかが克明に綴られています。

「総力戦研究所」というのは、昭和16年に、平均年齢33歳の若きエリート35名で結成された政府直轄のシンクタンクを指します。

◆模擬内閣が、米英相手の総力戦机上演習(シミュレーション)を重ねて出した戦争の経過は、実際とほぼ同じ。緒戦は奇襲攻撃で勝利しますが、国力の差から敗戦に至りました。つまり「日本必敗」という予測でした。

それにも拘わらず、日本は開戦へと突き進みました。それと並行して日本は外交努力で米国との交渉を進めていましたが、米国の条件は日清、日露から日中戦争までで得た権益を中国に返還することでした。

◆当時の「空気を読む」という政治の風潮は、現代社会にも未だ深く浸透しており、何も変わっていません。

また、開戦へと突き進んでしまった当時の政治背景についても、現代では歪曲されていること、自分自身も断片的な理解しか持ち合わせていなかった反省など、いろいろと考えさせられる内容でした。

◆昨日(10月4日土曜日)、自民党は高市早苗議員を新総裁に選出しました。

日本は岐路に立っています。

ひとたび戦争が始まれば、簡単に戦争を終えることが困難なことは本著の示す通りです。

他国からの反撃として、日本全土も攻撃に晒され、多くの市民、子どもたちも犠牲になるでしょう。これはロシアによるウクライナ進攻が証明しています。

また戦争は、命を奪うと同時に人々から人間性をも奪います。戦争をする国の下で、表現の自由は弾圧され、人間としての尊厳も奪われていくでしょう。大東亜戦争の敗戦が証明しています。人間の尊厳を踏みにじり、人を、若者を、子どもたちを、戦争の駒にする国にしたくありません。

しかし、どうするか。

今後、我が国政府トップの舵取り如何です。  

(学29期 K.Y.) 

三浦監督、そして権藤・元監督

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年10月 トピックス】

岡山支部 岡山Bさんからの投稿

◆横浜ベイスターズ三浦監督が辞任…
昨年クライマックスシリーズからの日本一(26年ぶり)の実績がありながら…
今年のリーグ戦で優勝する! これが2025年に三浦監督が自分に課したミッションだった…

一方、今年の実績は22年以来の2位になり、4年連続70勝&Aクラス入り。評価されるべき実績である。ただ惜しむらくは、ぶっちぎりの阪神の優勝を許したことだ。悔やまれる。

今年のリーグ戦で優勝する! これが未達の時、プロフェッショナルの野球チーム監督しての責任を取る。男のある美学です。



◆一方、その26年前、優勝に導いたのは権藤博さん。

86歳を超える長老になっている。
”権藤、権藤、雨、権藤”とも言われ、雨以外は毎日登板!


今もタフネスで、缶ビールなら毎日500mlを5本!

ゴルフではエイジシュートを年に5~6回はするという。
筆者もその勢いにあやかりたいが、痛風の薬が常備薬、草刈りレベチのゴルフでは、叶わぬ雅夢…(笑)

男の美学もタフネスも願っても願っても。。。

(岡山B)

ゴルフ 何でそうなるの ⑮リンクスでの遊び

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年10月 トピックス】

◆一年中北風が吹きつけ、樹もなく、雑草も生えず、ぺんぺん草しかないようなスコットランドの海辺。塩分の多い砂地気味の不毛の地、リンクス。

そこで始まった羊飼いの遊び。

棒切れで石を叩いてウサギの巣穴に入れる。

これがゴルフの始まりともいわれている。

単純といえば単純な遊びだが、羊飼いたちはこの遊びに夢中になったそうだ。

戦争中でも同様。

英国では将校がゴルフのとりこになったため、ゴルフ禁止令が出たという。

一度ならず二度も。

なぜにゴルフは人を狂わせるのか。

◆ほかにも遊びが・・・

ゴルフのほかにも人気がある遊びがあるじゃないか。

戸外では野球、サッカー、バスケ。

屋内ではサカー将棋、麻雀、チェス、花札、トランプ。

こうした遊びはヒトとの勝負でアタマを使う。

でも、一人でもできる遊びがよい。

それは何だ。

一人でできる遊び・・・

マラソンがある。

しかし、マラソンは疲れる。

スキーもある。

しかし、季節が限られる。

ダイビングもある。

しかし、遊びながら仲間と話しができない。

釣りもある。

しかし、絶えずウキを睨んでおく必要がある。船の転覆や波にさらわれる危険もある。

◆やはりゴルフは・・・

ゴルフは男女を問わず、年齢も問わない。

春夏秋冬、季節を問わない。

ハンデキャップというものも男女の違い、年齢の違い、技量の違いを埋め合わせ、ゲームを面白くする仕掛けだ。

また、エイジシュートという憧れの目標も設定可能で、歳をとるに従って徐々に実現可能性が高まるのが何とも魅力だ。

いい季節に野に遊ぶことができるのがゴルフも取り柄でもある。

春は、桜の花を受けながら・・・

夏は、水面の陽光に目を細めながら・・・

秋は、紅葉を愛でながら・・・

冬には、冠雪富士を拝みながら・・・

四季折々の自然の中に身を投じるゴルフ。

そう行きたいがところだが・・・

◆しかし、いったんプレーが始まると、何が、なにが・・・

周りの景色は目に入らない。

プレーに没頭。

昼食時も、ビール片手に仲間との談笑を繕いながら、前半のプレーを反省しつつ、自己ベストを目指して、次のホールどころかバックナインの組み立てを考える。

何でそうなるのか。

ゴルフは人を狂わせるものがある。

(学23期kz)

絵馬のはなし

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年9月 トピックス】

岡山支部 岡山Bさんからの投稿

9月20日のブラタモリは京都三十三間堂だった。
いろんな新たな発見がある内容。

その内容はテレビにお任せにして、三十三間堂、隣接する豊国神社に関し、少し珍しい形の絵馬を紹介してみよう。
三十三間堂の絵馬は年季によって、経年劣化でなく、経年良化し、飴色になった三十三間堂の絵馬(風神)が描かれている。

比較的新しい方は豊国神社の絵馬。
太閤さん縁(ゆかり)のもの、物語りが始まる。
·瓢箪から駒でなく、“千成り瓢箪の瓢箪“型。
·秀吉は信長の草履取りをしていた。寒い時、懐で温めた草履を準備した才覚、気配りの人。その“草履型“。(仕事絵馬と記載がある)

参考に…風神だけなら、雷神は?と言う人の為に、風神雷神型は千葉県香取市の観福寺のものを添付してみます。
仕事で出張したり、旅先で少しづつ買い求め、保管しているものの一部。

カミさんにとっては………のものだが、自分にとっては、時間も、ちょっとだけお金もかかっている一つ一つが宝もの!

随筆家の串田孫一さんも絵馬収集を趣味としていた話を知り、収集の勢いは増した。

(岡山B)

第99回・鳳陽ゴルフ会を開催

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年9月 トピックス】

◆昨日(9月28日)、第99回・鳳陽ゴルフ会を栃木の渡良瀬カントリークラブで開催しました。

天候にも恵まれ、13期の松本さんから64期の窪井さんまで19名の参加となりました。

また、鹿児島さん、七村さんからは副賞と参加賞の寄贈をいただき、ありがとうございました。

◆次回は、2026年3月29日の日曜日に鳳陽ゴルフ・第100回大会を行います。

場所などの詳細は、決まり次第お知らせします。

(鳳陽ゴルフ会・幹事 上野 学37期)

ゴルフ 何でそうなるの! ⑰やまとなでしこ

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年9月 トピックス】

◆強くなった「なでしこ」

日本の男子プロはなかなか世界で勝てない。

他方女子プロの活躍は見事なものだ。

昔、世界のメジャーで勝ったのは樋口久子。

しかし、最近は良くメジャーでもよく勝つようになった。

2019年に渋野日向子が全英で勝ち、今年の夏には身長は150センチ、小柄で華奢な山下美優有が全英を制した。

片や笹生優花が2021年と2024年に全米女子オープンで勝っている。

笹生が大柄かと思いきや、馬場美咲(175センチ)、原英莉花(173センチ)に比べ、10センチほど低い165センチだ。

また、西郷真央、古江彩佳もメジャーで勝った。

メジャーに限らなければ、竹田麗央や岩井姉妹も世界で勝っている。

そういえば、畑岡奈紗、勝みなみもいる。

◆気になる韓国勢

昔は海外メジャーでも、日本国内でも必ず顔を出し、優勝をさらっていった韓国の女子プロ。

また、美形でスタイル良し、ファッション雑誌にもよく載り、それでいて好成績を上げる芸能人もどきの韓国女子プロが、多くの日本人ファンを引き連れてプレーをしていたことがあった。

しかし今や、韓国女子プロの影がどうも薄い。

どうしてか。

韓国国内のゴルフコースの整備も進んだことに加え、韓国内での賞金額が上がり、海外に出なくなったという。

そうかもしれない。

韓国の一人当たりGDP(OECD)は2022年以降、日本を抜いた。

日本に覆いかぶさる30年デフレ、円安、高齢化、生産性の低迷がもたらしたものだ。

◆効果的な練習

韓国の女子プロに日本人選手を評価させると、高速グリーンへの対応力、天候変動への技術的対応、ショットの精度の高さ、プレー終了後の時間をかけた練習といった要因を挙げている。

しかし、かつて韓国の女子プロ勢全盛だった頃、女子プロ同士が一緒に練習し合い、切磋琢磨しているという話が伝わってきていた。

勝てそうなプロになるとスポンサーが付くため、他のプロと一緒に練習するのは難しいようだが、実力を上げるには効果的なようだ。

先週の日本女子プロゴルフ(茨城・大洗GC)では、金澤志奈が地元茨城で桑木志帆とのプレーオフを制し、30歳と遅咲きながらメジャー初優勝という大輪の花を咲かせた。

プレーが終わった後抱き合って喜んだのは、一緒に練習してきた師匠格で元世界ラインキング1位の申ジエ・プロ。

申ジエに「ここまで育ててくれてありがとう」と金澤。

申ジエも「自身が優勝した時には泣かなかったのに、この日は・・・」。

◆来月、韓国で国別対抗戦

来る10月23日から、韓国で世界女子国別対抗戦が開催され、日本からは山下、西郷、古江、竹田が出場する。

この大会アンバサダーは、とにかく強く一世を風靡し、申ジエやイ・ボミに大きな影響を与えた朴セリ。

さて、日本勢が韓国でどのような成績を上げるのか、見ものだ。

(学23期kz)

イ・ボミ プロ
キム・ハヌル プロ