山口大学経済学部同窓会
鳳陽会東京支部
【2025年11月 トピックス】
◆昨日11/8(土曜)、4期の先輩から40期のメンバー10名が集い、常任委員会を開催。
事務局から本部を含めた同窓会活動の現状・取組みを報告したうえで、今後の同窓会活動
の在り方について論議。
参加メンバーからは傾聴すべき意見や参考になるアイデアが多く出され、有意義な会合と
なった。
◆1.【本部・理事会(10/25)の模様について報告】
・収支赤字是正に向けた取組み(会報「鳳陽」発行の効率化、全国総会の簡素化、理事会
の簡素化・web化、寄付講座の見直し)
・本部事務所移転(亀山から平川・経済学部への移転を検討)
・機動的な意思決定に向けて代議員制の導入を準備
※低い会費納入率
本部事務局は「会費納入率が他校に比べ突出して低い」ことを指摘。会費納入率の向上へ
取り組むことが望ましい旨問題提起。
(参考)
東京支部の会員は1085人、納入率は24%(他校は30%を超えるところが多い)。
◆2.【東京支部の現状と課題】
・収支赤字是正
事務所賃借料(120万円)が毎年の収支赤字(120~130万円超)の大きな要因。
このため事務局から、最低限の事務所機能を残し、経費節減にも大きく資する効率的なス
ペースへの移転(含、23区外)を提起。
・注目されるホームページ
アクセス件数は200~300件から最近では500件の日も。瞬間風速では5,000件を超える日
も散見。
(HP管理者に問い合わせるも、サイバーアタックではない模様)
最近の納入者のうち、約1割が新規会費・寄付金納入者となっており、これにはHPでの積
極的な広報活動が寄与している可能性も。
・学部を超えた山大関東同窓会創設の動き、旧高商校との連携拡大
―関東同窓会創設へ。近く、大学も含めた関係者で打ち合わせ。
―従来の長崎大、小樽商大に横浜国大も加わり、連携拡大
◆3.【今後の活動・予定イベントの紹介、協力要請】
・日本寮歌祭(11/23・日曜、於:ホテルラングウッド日暮里)
男性9名、女性1名が参加
・長州歴史ウォーク(11/29・土曜、於:明治神宮、東郷神社)
27名が参加
・次回、東京支部総会(令和8年6/6・土曜 12~16時、
於:私学会館アルカディア)
以上、議論は2時間を超え、会食・喉を潤しながら歓談し議論を続けること数時間。
会議終了後の帰る間際、すぐ外にはライトアップされた大きな東京タワーが・・・
来年の常任幹事会では、外の景色が変わっているかもしれない。
(事務局)




