11/30 第5回長州歴史ウォーク開催

開催地は上野、開催要領は以下のとおりです。

【日時】

令和6年11月30日(土)午前10時集合

【集合場所】

上野恩賜公園西郷隆盛銅像前(上野駅下車)

【行程】

西郷隆盛銅像→黒門跡→清水観音堂→寛永寺→徳川慶喜墓所→三崎坂→団子坂下

(昼食休憩)

森鷗外旧居跡→夏目漱石旧居跡→東京大学赤門→無縁坂→不忍池→上野駅

(午後3時ごろ、現地解散)

【参加費】

無料

【申し込み方法】

鳳陽会東京支部HPの「連絡・問い合わせ」から申請。

または会報に同封したはがきに必要事項を記入の上、切手を貼って投函。

【申し込み締め切り日】

令和6年11月25日

上野寛永寺
徳川慶喜墓所

10月19日 山口ヒストリア講演会「大内氏と菊池氏」パネラーに澁谷龍氏(鳳陽会東京支部)登壇

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2024年10月 トピックス】 

◆10月19日(土)、山口市・山口県教育会館で山口ヒストリア講演会「大内氏と菊池氏」が開催されます。パネラーとして山口大学経済学部同窓生の澁谷龍氏(鳳陽会東京支部)が登壇します。

 菊池一族は熊本を本拠地とする豪族でした。鎌倉時代、蒙古軍が北九州に襲来したおり、奮戦しています。南北朝時代には武将として活躍しました。

◆澁谷氏は菊池一族の末裔です。菊池一族の歴史、家系に強い関心を抱き、研究。「探求 菊池一族」を出版しています。【文末写真参照】

昭和27年、熊本県出身。熊本県立玉名高校、山口大学経済学部卒業。学生時代は、フォークバンドを結成して活躍。大学卒業後はイベント事業などを担当。海と島の博覧会ひろしま、ジャパンエキスポ富山などに携わりました。全国菊池の会常務理事。

◆講演会は第1部午後1時40分、鳥取県立博物館の山本隆一朗学芸員が「中世西国における菊池氏」をテーマに講演する。

第2部午後2時55分、パネルディスカッション。澁谷氏らが研究の成果を語る。

聴講無料。先着500人。事前申し込み不要。

問い合わせは山口市文化交流課

083・934・4155

 

鳳陽会ゴルフコンペのご案内

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2024年8月 トピックス】

鬱陶しい季節となりました。

第97回の鳳陽会ゴルフコンペのご案内です。

今回は平日、千葉の総武カントリー・総武コースでの

開催となります。林間、フラットなコースです。(キャディ付き歩き)

ぜひたくさんの方の参加をお待ちしています。

第97回 鳳陽ゴルフコンペ 実施要領

日時 2024年9月27日(金)0915 キャディマスタ室前集合

場所:総武カントリー総武コース 

   西コーススタート0930から4組

   プレーフィ ¥18,500  (昼食付き)

   会費    ¥3,000

競技方法:ダブルペリア

出欠は8/31 までに、上野宛のメール. atomton@msn.com

に返信いただくか

下記 調整さんに 入力をお願いします。

第97回鳳陽ゴルフコンペ | 調整さん chouseisan.com

37期 上野啓 09061243835

令和6年度鳳陽会東京支部総会・懇親会 報告

令和6年6月1日、アルカディア市ヶ谷にて令和6年度鳳陽会東京支部総会・懇親会が開催されました。台風1号による天気が心配されましたが当日は徐々に曇りから晴れへと天候にも恵まれました。
 大学3期から大学71期まで64名の支部会員ほか、学祖上田鳳陽先生のご子孫上田慶太さん、山口大学経済学部長有村貞則さん、鴻理会(理学部)深谷純子さん、鴻文会(文学部)阪本良太さん、大阪支部長羽根彰さん、宇部・山陽小野田支部長床本隆夫さんのゲスト6名計70名の参加となりました。
 まずここ1年になくなられた会員への黙祷。続いて大学49期大加瀬裕美さんの司会、大学23期塩塚保支部長の議長、大学23期葛見雅之事務局長の議案説明により議事が進行されます。1号から5号までの財務・人事案が審議され、いずれも満場一致拍手をもって承認されました。今回にて監事大学21期原田仁さんが退任され大学22期中尾康彦さんが監事に就任されました。
 総会の最後に塩塚支部長より、東京支部の財政状態は危機状態にあり、今秋会報発送に併せて会員各位に特別寄付をお願いする旨の話がありました。
 過去先輩諸氏が(株)鳳陽を精算し株式権利放棄・資産を売却するなどして捻出寄付された資金も残り少なくなりました。東京支部維持のため会員各位のご協力をお願いします。


 懇親会を前に有村貞則経済学部長のご挨拶、上田鳳陽先生のご子孫上田慶太さん他ゲスト4名の紹介があり、懇親会は大学21期松永昭博鳳陽会本部理事長のご挨拶、乾杯の音頭で開始され、用意されたお弁当を味わい、ビ-ル、日本酒、ワイン他お酒を飲みながら暫く懇親が続きました。
 懇親会にて旧交を温めるなか、若手会員の紹介挨拶、ゲストの自己紹介と続いていきます。
 いよいよ恒例のじゃんけん大会。用意された東洋美人・山頭火・五橋等山口の高級銘酒、山口の銘菓の争奪戦の開始です。各テ-ブル毎に勝者を決め、各勝者が塩塚支部長との対決にて順位を決め順次好きな銘酒又は銘菓を獲得していきました。続いて敗者復活戦。松永理事長提供の新潟の銘酒鶴齢の争奪戦と続きました。
 いよいよフィナ-レ。まずは学23期町田秀雄さん指導のもと山口大学学生歌を全員で熱唱。
 トリは、学11期木村進リーダーの登場。木村リーダーの檄に全員で呼応、寮歌・山都逍遙歌を肩を組み熱唱。大変盛り上がりました。
 お別れを前に集合写真をとり、来年の再会、東京支部の発展を願って一本締めで散会となりました。
 

 来年は5月24日(土)、今年と同じくアルカディア市ヶ谷にて鳳陽会全国総会を予定しています。同期、ゼミ、クラブなど先輩後輩に呼びかけ皆様のご来場を期待しています。大いに思い出を語り、近況を語り会いましょう。

ここからは写真とともに、鳳陽会東京支部総会・懇親会の様子をお伝えします。

 参加者集合写真

70名の参加者。 ゲスト6名と大学3期から大学71期までの64名

鳳陽会東京支部総会の様子

総会受付の皆さん
総会議案
司会の大学49期大加瀬裕美さん(右)           議案説明の大学23期葛見雅之事務局長(左)
議長 大学23期塩塚保支部長
総会議事会員風景

懇親会の様子

有村経済学部長ご挨拶
松永理事長 懇親会乾杯の音頭
懇親会会場風景
大学27期七村守さん セプテーニ・ホ-ルディングを創業  山口大学に「七村奨学金」を創設
大学50期飯泉天志さん 経済から医学の道へ      放射線腫瘍学の権威 今夏世界一の米研究機関勤務予定
鴻理会 深谷純子さん
鴻文会 阪本良太さん
今年で常任幹事を退任大学16期秋本尚志さん(右)    と大学17期鹿毛明さん(左)

羽根彰 大阪支部長
床本隆夫 宇部・山陽小野田支部長

じゃんけん大会

テ-ブル別予選の会場風景
テ-ブル予選
テ-ブル勝者と塩塚支部長    との対決
勝者銘酒受領
勝者銘酒受領
勝者銘酒受領
勝者銘酒受領
勝者銘酒受領
勝者銘酒受領
勝者銘菓受領
勝者銘酒受領
勝者銘酒受領

じゃんけん大会敗者復活戦

松永理事長提供の新潟銘酒鶴齢の争奪戦 プレゼンタ-大学58期篠田郁香さんと
勝者鶴齢受領
勝者鶴齢受領
勝者鶴齢受領

山口大学学生歌、寮歌、山都逍遙歌熱唱

大学23期町田秀雄さん(右)と           葛見事務局長(左)山大学生歌指導

ゲストも舞台登場山大学生歌熱唱
大学11期木村進リーダー登場 ”檄”
木村リーダーの檄に参加者呼応 ”ウォ—-!”
総会事務局舞台に 寮歌熱唱
会場での寮歌歌唱状況

山都逍遙歌 熱唱状況

一本締め

最後に東京支部の発展と来年の東京での全国総会の成功と再会を祈念して一本締め

2次会

2次会には上田慶太さん、有村経済学部長、羽根大阪支部長等々20名強が参加会話が弾みました。

2次会状況
2次会状況

6/1総会へ向けて 実行委員会を開催

◆本日、6/1(土)の支部総会へ向けて実行委員会を開催。

◆総会では恒例のイベント「じゃんけん大会」の景品として、

”日頃飲めない”山口の高給銘酒を揃えました。

・東洋美人・「東洋の女神」・大吟醸2本

・ドメーヌ貴・大吟醸2本

・五橋・大吟醸2本

・雁木・ゆうなぎ・大吟醸2本

・毛利公・大吟醸2本

・山猿・純米大吟醸1本

・山頭火

こうした山口の高級銘酒のほか

新潟の高級ブランド銘酒1ダースを含め、合計2ダースを用意。

その他、菓子類もあり。

鳳陽会東京支部 事務局

三田の事務所で学ぶ同期会

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2024年5月 トピックス】

◆連休昼間のランチ会

連休の谷間、三田にある鳳陽会東京支部の事務所で23期の同期会を開催。

昼間の会合。飲食物は各自持ち込んで、同期の「学び」を学びながらのランチ会。集まったのは8名。

◆同期の「学び」について学ぶ

同期会開催に当たりリクエストがあり、退職後に地方の大学に2年間「学生」として日本史を学んだ同期に話を披露してもらうことになった。

学生生活をするとなると、試験もあり、金も時間もかかるが、「退職後の学び」の一つの在り方だ。

◆東京を離れての学生生活

この日、話を聞かせてくれたのはO村君。

中学・高校から歴史が好きで、退職後、四国・愛媛の国立大(法文学部・人文社会学科)に編入学をし、歴史を学んだ。

編入学をするにあたっては試験があり、英語、小論文の筆記、そして面接があったという。競争倍率もなかなか高かったそうだ。

授業料は年間50万円程度、2年で100万円強になる。

東京の自宅を離れ、奥様と二人、2年間マンションを借りての松山暮らし。その間東京の自宅はそのままにしておいたという。マンションの家賃が東京ほど高くないのが幸いしたようだ。

彼はもともと北九州出身だが、先祖が(ルーツ)が松山ということで、松山への思いがあったという。

◆学びのテーマ

高知・宿毛出身の土佐藩士で後に初代愛媛県令(県知事)となった岩村高俊をテーマに選んだという。

司馬遼太郎の原作で2022年に映画化された「峠 最後のサムライ」の主人公、役所広司画演じた越後長岡藩家老・河合継之助との小千谷談判で相対した新政府軍(官軍)代表といった方が分かりやすいかもしれない。

無事論文を書き終えて卒業した。

◆歴史学んだもう一人の同窓仲間

同期会に参加してくれた仲間、でやはり日本史、特に古代史に興味を持ち大学で学んだT君もいる。

T君は何年も前から東京の有名私大に通い、生涯学習向けの有料講座を受講している。

彼も歴史月好きなだけあって、歴史を学ぶにあたって、古代史はあの大学、近代史はこの大学と日本史の学びの場についての蘊蓄を披露してくれた。

◆鳳陽会事務所のロケーション

事務所は三田2-7—9 サニークレスト三田1004号室。

JR田町駅、都営浅草線三田駅からでも500メートル(徒歩6~7分)だが、最寄り駅は東京タワーに近い大江戸線・赤羽橋。

赤羽橋の改札から地上に出たところは「日本のシンボル」東京タワーのふもとにあたる。タワーが目の前に見え、内外の旅行客がタワーを収める撮影スポットになっている。

事務所は赤羽橋駅から桜田通り沿いに慶応大学(東門)に向かって200メートルほど歩いた三叉路にあるチョコレート色をしたマンションで10階にある一室。

部屋の窓からも東京タワーが大きく見える。

夕刻になればライトアップされた東京タワーを眺めることができる。

◆慶応大に近い事務所活用のススメ

三田の慶応大近くにある鳳陽会東京支部の事務所。

同期会やゼミ仲間、学生時代のクラブ活動仲間の各種会合にご活用ください。

利用される時には事前にご連絡ください。

メールアドレス

houyoukai‐tokyo@bc.wakwak.com

電話

 03-6435-0523

(鳳陽会東京支部事務局)

令和6年度 鳳陽会東京支部総会・懇親会 ご案内

陽春の候、会員の皆様におかれましては、ご清栄のこととお喜び申し上げます。
コロナ禍でしたが、ようやく平穏な日々が復活しつつあります。
山口大学経済学部同窓会、鳳陽会東京支部は支部総会を開催いたします。
私学会館に集い、ビ-ルで乾杯。同窓の友、そして先輩、後輩と楽しく
交流しましょう。ご参加をお待ちしております。

総会の案内状等は4月中旬に発送いたします。

開催日   令6年6月1日(土) 会費5千円

12:00  受付開始  円卓・着席(自由席)
12:30  支部総会(財務・人事・行事)
       山口大学経済学部長挨拶
13:10  開宴
       山口大学学祖 上田鳳陽先生のご子孫紹介
       山口大学各学部有志紹介
       乾杯・食事・交流
14;40  山口の銘酒銘菓獲得じゃんけん大会
15:00  校歌・寮歌高唱
15:30  中締め

会場    アルカディア市ヶ谷(私学会館)
      東京都千代田区九段北4-2-25
      TEL:03-3261-9921

 

 

アルカディア市ヶ谷案内図

総会出欠登録はこちら↓

2023年度 山大卒業式の模様

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2024年 3月トピックス】

(卒業式参列者による式の紹介をもとに)

●3/22金曜日午前、維新大晃アリーナで大学院修了式と学部生の卒業式を挙行。

●卒業生は大学院生が約500名、学部生が約1800名。

今年の卒業式は4年ぶりに親の同席が認められた。総合大学だけあって大規模な式となり、盛会となった。

●卒業生のうち、女性は3割。成績優秀者として表彰されたのはほとんどが女性。

●経済学部の卒業式は午後から吉田キャンパスで開催。
キャンパス内では卒業生が親御さんと並んで歩いている光景が多々見られた。
親御さん達は安堵されたのか、笑顔、笑顔。

●経済学部の卒業生は総勢317名。
【学科別の内訳】( )内は女性

経済学科   109(21)名
経営学科   172(76)名
観光政策学科  36(16)名

男女別内訳をみると、1/3が女性。特に、経営学科と観光政策学科はいずれも約44%が女性。

このほか外国人留学生の卒業生は2名。

●大学院経済学研究科

経済学専攻7名、企業経営専攻5名の計12名。うち11名が外国人留学生。

●有村経済学部長からは全国に2万人の会員を持つ鳳陽会の存在をアピールして頂いた。

●歌の斉唱は「花なき山・・・」ではなく、山口大学学生歌であった。

連なる周防の山高く、いま暁の雲を呼ぶ 

希望は高くはつらつと・・・

世代の覇者の歌声は 世紀の空にたからかに・・・ああ山大・・・

(鳳陽会東京支部事務局 記)

山口大学ホームページから

山大正門前にて(3月22日・金曜日)
山口大学ホームページから
山口大学ホームページから

第96回鳳陽会ゴルフコンペを開催

3/2 赤城下ろしの冷たい風が吹く中でしたが96回目の
鳳陽ゴルフ会を熊谷ゴルフクラブで行いました。
7名 2組の小さなコンペとなりましたが、13期の松本さん、
58期 の篠田さんまで幅広い世代が参加して、楽しいラウンドとなりました。 反省会は、持ち込みした芋焼酎とウイスキーを堪能。 ご参加頂いた皆様 お疲れ様でした。

篠田さんは96回の歴史で初めての女性プレーヤーになったのでは?と思います。
今回は、ダブルペリアでの競技でしたが優勝は 唯一グロス90台の 藤井さん(37期)
2位には田尾さん(17期)、唯一のニアピンは初出場の山田さん(36)でした。
次回は秋以降に 千葉方面(候補 習志野 CC)に平日開催を予定しております。

7月頃に連絡予定です。

参加者(敬称略 卒業期)
松本(13) 田尾(17) 板井川(32)山田(36)藤井(37)上野(37)篠田(58)

【投稿は幹事を務めていただいた37期上野さん】

LINEの友達登録】

LINEの友達登録をしてみませんか。

トピックスや案内をLINEで発信しています。
登録は下記のURLから。
https://lin.ee/5wwIJDa