◆本日、6/1(土)の支部総会へ向けて実行委員会を開催。
◆総会では恒例のイベント「じゃんけん大会」の景品として、
”日頃飲めない”山口の高給銘酒を揃えました。
・東洋美人・「東洋の女神」・大吟醸2本
・ドメーヌ貴・大吟醸2本
・五橋・大吟醸2本
・雁木・ゆうなぎ・大吟醸2本
・毛利公・大吟醸2本
・山猿・純米大吟醸1本
・山頭火
こうした山口の高級銘酒のほか
新潟の高級ブランド銘酒1ダースを含め、合計2ダースを用意。
その他、菓子類もあり。
鳳陽会東京支部 事務局

◆本日、6/1(土)の支部総会へ向けて実行委員会を開催。
◆総会では恒例のイベント「じゃんけん大会」の景品として、
”日頃飲めない”山口の高給銘酒を揃えました。
・東洋美人・「東洋の女神」・大吟醸2本
・ドメーヌ貴・大吟醸2本
・五橋・大吟醸2本
・雁木・ゆうなぎ・大吟醸2本
・毛利公・大吟醸2本
・山猿・純米大吟醸1本
・山頭火
こうした山口の高級銘酒のほか
新潟の高級ブランド銘酒1ダースを含め、合計2ダースを用意。
その他、菓子類もあり。
鳳陽会東京支部 事務局
山口大学経済学部同窓会
鳳陽会東京支部
【2024年5月 トピックス】
◆連休昼間のランチ会
連休の谷間、三田にある鳳陽会東京支部の事務所で23期の同期会を開催。
昼間の会合。飲食物は各自持ち込んで、同期の「学び」を学びながらのランチ会。集まったのは8名。
◆同期の「学び」について学ぶ
同期会開催に当たりリクエストがあり、退職後に地方の大学に2年間「学生」として日本史を学んだ同期に話を披露してもらうことになった。
学生生活をするとなると、試験もあり、金も時間もかかるが、「退職後の学び」の一つの在り方だ。
◆東京を離れての学生生活
この日、話を聞かせてくれたのはO村君。
中学・高校から歴史が好きで、退職後、四国・愛媛の国立大(法文学部・人文社会学科)に編入学をし、歴史を学んだ。
編入学をするにあたっては試験があり、英語、小論文の筆記、そして面接があったという。競争倍率もなかなか高かったそうだ。
授業料は年間50万円程度、2年で100万円強になる。
東京の自宅を離れ、奥様と二人、2年間マンションを借りての松山暮らし。その間東京の自宅はそのままにしておいたという。マンションの家賃が東京ほど高くないのが幸いしたようだ。
彼はもともと北九州出身だが、先祖が(ルーツ)が松山ということで、松山への思いがあったという。
◆学びのテーマ
高知・宿毛出身の土佐藩士で後に初代愛媛県令(県知事)となった岩村高俊をテーマに選んだという。
司馬遼太郎の原作で2022年に映画化された「峠 最後のサムライ」の主人公、役所広司画演じた越後長岡藩家老・河合継之助との小千谷談判で相対した新政府軍(官軍)代表といった方が分かりやすいかもしれない。
無事論文を書き終えて卒業した。
◆歴史学んだもう一人の同窓仲間
同期会に参加してくれた仲間、でやはり日本史、特に古代史に興味を持ち大学で学んだT君もいる。
T君は何年も前から東京の有名私大に通い、生涯学習向けの有料講座を受講している。
彼も歴史月好きなだけあって、歴史を学ぶにあたって、古代史はあの大学、近代史はこの大学と日本史の学びの場についての蘊蓄を披露してくれた。
◆鳳陽会事務所のロケーション
事務所は三田2-7—9 サニークレスト三田1004号室。
JR田町駅、都営浅草線三田駅からでも500メートル(徒歩6~7分)だが、最寄り駅は東京タワーに近い大江戸線・赤羽橋。
赤羽橋の改札から地上に出たところは「日本のシンボル」東京タワーのふもとにあたる。タワーが目の前に見え、内外の旅行客がタワーを収める撮影スポットになっている。
事務所は赤羽橋駅から桜田通り沿いに慶応大学(東門)に向かって200メートルほど歩いた三叉路にあるチョコレート色をしたマンションで10階にある一室。
部屋の窓からも東京タワーが大きく見える。
夕刻になればライトアップされた東京タワーを眺めることができる。
◆慶応大に近い事務所活用のススメ
三田の慶応大近くにある鳳陽会東京支部の事務所。
同期会やゼミ仲間、学生時代のクラブ活動仲間の各種会合にご活用ください。
利用される時には事前にご連絡ください。
メールアドレス
houyoukai‐tokyo@bc.wakwak.com
電話
03-6435-0523
(鳳陽会東京支部事務局)
山口大学経済学部同窓会
鳳陽会東京支部
【2024年 3月トピックス】
(卒業式参列者による式の紹介をもとに)
●3/22金曜日午前、維新大晃アリーナで大学院修了式と学部生の卒業式を挙行。
●卒業生は大学院生が約500名、学部生が約1800名。
今年の卒業式は4年ぶりに親の同席が認められた。総合大学だけあって大規模な式となり、盛会となった。
●卒業生のうち、女性は3割。成績優秀者として表彰されたのはほとんどが女性。
●経済学部の卒業式は午後から吉田キャンパスで開催。
キャンパス内では卒業生が親御さんと並んで歩いている光景が多々見られた。
親御さん達は安堵されたのか、笑顔、笑顔。
●経済学部の卒業生は総勢317名。
【学科別の内訳】( )内は女性
経済学科 109(21)名
経営学科 172(76)名
観光政策学科 36(16)名
男女別内訳をみると、1/3が女性。特に、経営学科と観光政策学科はいずれも約44%が女性。
このほか外国人留学生の卒業生は2名。
●大学院経済学研究科
経済学専攻7名、企業経営専攻5名の計12名。うち11名が外国人留学生。
●有村経済学部長からは全国に2万人の会員を持つ鳳陽会の存在をアピールして頂いた。
●歌の斉唱は「花なき山・・・」ではなく、山口大学学生歌であった。
連なる周防の山高く、いま暁の雲を呼ぶ
希望は高くはつらつと・・・
世代の覇者の歌声は 世紀の空にたからかに・・・ああ山大・・・
(鳳陽会東京支部事務局 記)
山口大学ホームページから
3/2 赤城下ろしの冷たい風が吹く中でしたが96回目の
鳳陽ゴルフ会を熊谷ゴルフクラブで行いました。
7名 2組の小さなコンペとなりましたが、13期の松本さん、
58期 の篠田さんまで幅広い世代が参加して、楽しいラウンドとなりました。 反省会は、持ち込みした芋焼酎とウイスキーを堪能。 ご参加頂いた皆様 お疲れ様でした。
篠田さんは96回の歴史で初めての女性プレーヤーになったのでは?と思います。
今回は、ダブルペリアでの競技でしたが優勝は 唯一グロス90台の 藤井さん(37期)
2位には田尾さん(17期)、唯一のニアピンは初出場の山田さん(36)でした。
次回は秋以降に 千葉方面(候補 習志野 CC)に平日開催を予定しております。
7月頃に連絡予定です。
参加者(敬称略 卒業期)
松本(13) 田尾(17) 板井川(32)山田(36)藤井(37)上野(37)篠田(58)
【投稿は幹事を務めていただいた37期上野さん】
【LINEの友達登録】
LINEの友達登録をしてみませんか。
トピックスや案内をLINEで発信しています。
登録は下記のURLから。
https://lin.ee/5wwIJDa
山口大学経済学部同窓会
鳳陽会東京支部
【2024年 3月】
◆LINEの友達登録ができるQRコードを作りました。
鳳陽会東京支部へ友達登録をしてみませんか。
ホームページ掲載の最新トピックスがお手元に届きます。
◆操作手順
鳳陽会東京支部 事務局
【鳳陽会東京支部 2024年2月25日】
鳳陽会東京支部ではLINE「友達登録」のQRコードを作りました。
鳳陽会東京支部へ友達登録してみませんか。
投稿がアップされるごとにお手元に投稿記事が届きます。
もちろん投稿も容易に可能に。
操作手順
鳳陽会東京支部 事務局
山口大学経済学部同窓会
鳳陽会東京支部
【2024年 1月トピックス】
1月19日、鳳陽会・瓊林会(長崎大)・緑丘会(小樽商大)の三高商の役員らが集い、新年交流会を開催した。
鳳陽会からは松永理事長も参加して頂いた。
会場は小樽商大の同窓会・後援会事務局がある池袋・サンシャイン60の緑丘会館。
◆ショートスピーチ
乾杯し、懇談が進み、会が和やかになったところで、ひとりづつ自己紹介のショートスピーチ。
北海道、本州、九州で学び、社会人になって東京で働いたみなさんだ。
スピーチでは他校との関りも披露された。
鳳陽会の参加者も会社の上司、同僚、取引先に長崎大や小樽商大の方がおられたというエピソードが紹介され、また鳳陽会40期のY氏は長崎大のⅯ事務局長と宮崎にある高校の同窓ということであった。
同窓会活動を始めるに至ったエピソードなども混じった。
◆学び合い
この三高商は関東に母校がある同窓会とは異なり、母校は遠い。
同窓会運営で同じような悩みや課題も共通するものが多い。
本部と支部との関係や会費の集め方。本部と支局での支援の在り方。
若者の加入、高齢化に伴う会費収入減などの問題はどこの同窓会組織でも共通だ。
こうし三高商が意見交換し、他校のやり方を学び合うことは大いに参考になる。
◆校歌/寮歌、記念撮影
会もお開きになろうとするところで各校校歌・寮歌を披露し合った。
お開きの際には集合写真撮影。
会場となった小樽商大の同窓会事務所はサンシャイン60の57階にあり、眺望が良いところだ。
眼下には東京の街並みが小さく見える。
この日は晴れ。
西の方には、富士山の奥に隠れゆく朱い夕日を拝むことができた。
事務局記
追記
富士山の頂上に太陽がみえる「ダイヤモンド富士」。
サンシャイン60の60階・展望台から1月25日(木)から29日(月)までを観ることができ、体験料は6千円と宣伝されている。安くはない。
緑丘会館では屋内からダイヤモンド富士を観ることができる。
有料・格安で案内できるということであった。
日時:2024年3月2日(土)
場所:熊谷ゴルフクラブ 熊谷ゴルフクラブ (kumagaya-gc.com)
0915 キャディマスター室前集合、 0924 スタートから4組
競技方法: ダブルペリア(今回は初コースですのでダブルペリアで行います)
プレーフィ:16,205円(セルフ・昼別)70歳以上の方はゴルフ利用税減免有
会費 : 3,000円 (賞品・パーティ)
その他: 熊谷駅南口 0810もしくは0840のバスにご乗車ください
(ゴルフ場まで10分)
参加・不参加を下記いずれかの方法で1/31までにご連絡ください
1. 上野のmail:atomton@msn.comあてに出欠の返信を頂く
2. 下記のURLにアクセスいただき「出欠を入力する」から出欠入力
(卒年とお名前を入力)
鳳陽ゴルフ会 2024.3.2 熊谷 GC | 調整さん (chouseisan.com)
未だ現役フルタイムでの業務を行っておりますので、時間の制約もあり、タイムリーなご案内ができないかもしれませんが御容赦いただければ幸いです。
幹事 上野 啓 (大学37期)
09061243835・atomton@msn.com