私と競馬

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年6月 トピックス】

今年の日本ダービーは6月1日(日)でしたが、
最近、馬術で広島国体準優勝などされた元騎手の女性と知り合いになりましたので、投稿させて頂きます。

初めて競馬に興味をもったのは京都で下宿して(嵐山近くの右京区常盤下田町)昼も夜も働いていた頃です。
寺町京極近くの夜の水商売の職場は競馬好きが多く、八坂神社近くの場外馬券売場にパシリで馬券を買いに行かされました。

その後、復学する為に山口に帰りましたが、山口には競馬場もなく、競馬に興味を持っている人は殆どいなかった。
競馬に興味を持った私は山口信用金庫本店近くにあったリーバーサイドという喫茶店で、テレビ西日本の競馬中継を毎週楽しみにし、京都の友人に馬券を買って貰った。
1972年の日本ダービーのロングエース、ランドプリンス、タイテイムの最後の直線での叩き合いや翌年のタケホープ(騎乗は武邦彦)は今でも忘れられません。
その後はハイセイコーが現れ、日本国中が夢中になった。
田舎の学生が背伸びして競馬好きを自慢していた。
田舎から休みを利用して川崎の兄の所に寝泊まりし、府中の東京競馬場に遠征したものです。

就活時期となり、金融関係(銀行、証券)志望の私は会社説明会後の面接で競馬好きを公言する程であった。
S都市銀行の面接では担当官と競馬談義で盛り上がったが、品行方正でない私は次のステップに進むことなく、しっかりと落とされた。
(趣味は競馬ではなく、乗馬とすべきでした。)

社会人となり、重賞レースだけは賭けたり、テレビ観戦は欠かしませんでしたが、次第に遠ざかり、最近はテレビ観戦すら忘れていることが多いです。
中でも映画「優駿」(1988年東宝映画)のモデルとなったメリーナイスやトウカイテイオーは忘れられないダービー馬です。

永倉ゼミのコンパでは競馬の実況中継をしたことがありますが、先生から競馬をするお金があるとは凄いですねと貧乏学生なのに感心されました。
卒論は「株式の名義書き換えと所有権の移転」だったと記憶しています。
ゼミはジュリストが教材で、当番ゼミでは八幡製鉄事件(現在の日本製鉄)を発表した記憶があります。

訪れた競馬場)
東京競馬場
小倉競馬場
中津競馬場
中京競馬場
中山競馬場

写真はJR品川駅構内(2018-5-26撮影)
(学22期 Y・Y)(会社法、永倉ゼミ)


※コメントを宜しくお願いします。
①トピックス末尾の「コメントを残す」欄から。
あるいは
②私のメールアドレスへ
0rb6672r388367t@ezweb.ne.jp

今日のお菓子

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年6月 トピックス】

今日のお菓子
【瀬戸内ポルボロン ノワール】
製造者 島の四季梱包 岡田 依里
(小豆島で手作り)

学22期 Y・Yさんの投稿


先日、広尾での野村慶太郎さんホスト役の「思いつき昼飲み会」で知り合った岡田 依里さんが、新宿の小田急ハルクで5月27日迄出店されているとのことで、5月25日(日)横浜桜木町散策の会の後に京浜東北線、りんかい線を乗り継いで、夕方、駆けつけました。

日本酒等のアルコールもお付き合い程度には飲みますが、子供の頃から大の甘党です。
でも、焼菓子のポルボロンは知りませんでした。
ロッテのラミーやバッカスチョコ、鎌倉の鳩サブレー、もみじ饅頭、八天堂くりーむパン、六花亭マルセイバターサンド、モスバーガーのバニラシェイクMは好んで食します。

岡田 依里さんは元騎手の方で、学生時代に北海新冠の牧場で住み込みのバイトをされ、馬術で広島国体準優勝等をされ、ダービー馬のメリーナイスやオグリキャップと写真を撮られたこともあるとか。
今年の日本ダービーは6月1日(日)でした。


(学22期 Y・Y)(会社法、永倉ゼミ)
※コメントを宜しくお願いします。
①トピックス末尾の「コメントを残す」欄から。
あるいは
②私のメールアドレスへ
0rb6672r388367t@ezweb.ne.jp

トランプ劇場に思う その⑤米国の社会構造変化

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年6月 トピックス】

◆世論調査によると、トランプの政策に反対する者は50%を超えたが、トランプ政策を支持する者が40%前後。

驚くのはトランプ支持者がまだ40%前後もいるという事実だ。

誰がトランプを支持しているのか。

米国の中で何が起きているのか。

◆トランプ支持層

先ずラストベルトの「負け組」といわれているグループだ。

だから「製造業」復活の看板を掲げることになる。

かつては製造業労働者をはじめとする労組・ヒスパニック層は伝統的に民主党が取り込み、共和党はむしろ経営者層、金持ち層というのが通り相場だったが、どうも模様が変わってきているようだ。

反対に民主党の支持基盤となっているのは、最近ではむしろ知識人、エリート・高所得層であり、こうした高所得、金持ちに対する反発がトランプ支持の基盤にあるともされる。

◆大学の内なる変化

大学はどうか。

ここにきて、米国の有名大学では「左傾化」が予想以上に進んでいるとの論調が多く聞かれるようになった。

つい最近、旧帝大の、とある名誉教授が新聞紙上で紹介していたのは、米大学の中でリベラ(左派)が多くなっており、リベラ(左派)と保守との割合は経済学の分野で4対1の割合になっているとしている。

経済学の分野はまだ良い方で、人文・社会科学の分野全体でみると、左と右の比率が10対1にまでなっており、教授より、若手教員、教員より大学院生で左傾化が進んでいるとのことだ。

◆創造性とリベラは親和的

もともと、保守派が知識を保存・継続することを重視するのに対し、学問の世界では創造性、新機軸、新たな発見をすることが価値ある貢献と位置付けられているため、保守志向ではなく、自ずと「革新(左派)」志向となるのかもしれない。

しかし、こうした状況は、学問の自由を守り、多様な主義主張を認めるというような懐かしい牧歌的な状況をはるかに超えているという。

特に若い先生、若い学生、大学院生に多いというから、今後ますますこうした傾向が進むことは間違いない。

単に某有名大の親パレスチナ・反イスラエルの学内の運動という問題ではないようだ。

こうしたことも嫌って、トランプ大統領が大学に切り込んだというのが実情のようだ。

米国でこうした変化が進行していたことは知らなかった。

支持率が急激に落ちないことも故無き事ではないようだ。

(学23期kz)

虎ノ門の皿うどん 長崎飯店

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年5月 トピックス】

虎ノ門交差点近くの小さな長崎飯店。

ここの味は、食通も納得させるようだ。

もっとましな店がいくらでもあるのだが、なぜかここに足が向かう。

席数も少なく、決して綺麗とはいえない店で、昼間はかなりの列ができる。

夜は出前。

注文する時間がまばらな時が多く、出前のお兄さんが、3回、4回と数人分の出前を届ける

我々職員一同、よく食べた。そして残業をした。

◆店には中華のメニューがあるにはあるが、客の目当ては「ちゃんぽん」か、チャーメン(炒麺)に具が乗った「皿うどん」。

皿うどんのメニューにはチャーメンの皿うどんと、柔らか太麺の「やわ皿」がある。

また、麺にかける具も、具の大盛、というのもあり、「具(のみ)と餃子」を注文する者もいる。

いつも選択に迷う。ちゃんぽんか、皿うどんか。

どちらも食べたてみたい。

その昔、調子がいい時には両方食べた時もあった。

しかし、いつの頃からか「皿うどんセット」というのができた。

100円増しで、ちゃんぽんと同じスープが付く。

これなら両方味わえる。

◆近くにはちゃんぽんや皿うどんを出す同業店「ながさき」という店もあったが、いつの間にか閉店してしまった。

コロナの時かもしれない。

コロナの時といえば、虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーの竣工が2020年。

この時には、長崎飯店を出たちょうど真正面に、高層ビルと高層ビルのわずかな隙間から、聳え立つ「新名所」虎ノ門ヒルズを拝むことができた。

周りの店が姿を消す中で、コロナを経ても「長崎飯店」は生き残った。

◆しかし、東京夏季オリンピック2020をきっかけに始まった虎ノ門再開発。

その一角にあった長崎飯店も昨年店を畳んだ。

移転先はしばらく判明しなかったが、驚くことに、私がよく使うパスタ屋のすぐ裏手に移転したことが最近判明した。

近くに寄った際は、どちらに行くか迷う。

パスタ屋か長崎飯店か。

どちらも食べたい。

昔、元気な頃は「ハシゴ」という無茶をやったが、最近では無茶を控えるようになってしまった。

(学23期kz)

虎ノ門の交差点 虎の像

「らくたん」に伴う「天国と地獄」

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年5月 トピックス】

岡山Bさんの投稿

「らくたん」と文字を打ち、デジタル機器に文字の変換を求めると…
学生さんにとっては、”天国と地獄”の世界を平気な顔をして、すらっと提示してくる
「楽単と落単」、昔風に言えば、「楽勝、楽勝」と「鬼」となるかも知れない

教養部時代は顕著に、そして間違いなく「天国と地獄」が存在していた

今の講義は一般的に時間一杯の講義、レジメやらパワポってな事前の資料も充実しているらしい(先生によっては、着座し、自ら手書きしたノートを延々と喋り、学生にはその筆記を求める様な先生の方が稀かも知れない)
昔の先生には、紳士協定の様なものが暗黙に存在し、少し遅れてくるか、早めに切り上げるか、そんな先生は自ずと人気が・・・

他方、ぎっちり密度の濃い内容で構成された講義にも人気があった

普通1年経つと経済学部の専門に属する事になる

 しかし、先ずは教養部時代に必要な単位数が各学群にあった

英語でも”参鬼”と言われていたS.M、もうひとかたの名前が出てこない…が3人の鬼がいた
ここで立ち止まっていたら、「SM」…もっとややこしい事になるので次を急ぐ


1年の時のクラス担当は稲田先生で、若き講師

我々学生に近い存在、そんな無碍な事はされてはいなかっただろう
2年になった時、鬼の一角、S助教授が担当する事に… 所謂、リーダー読本なら少し頑張れば、何とかなりそうだか、その年は、英作文を内容とすると言う半ば、当初から自分の成佛を願い、お経を覚えた方が良い状況…
しかし、”鬼の目にも涙”で死屍累々とされる様な無碍もこちらの先生もされなかった

意外や意外、一番の鬼門となったのは、第二外国語の中国語!
第二外国語では是非に選択すべし、そして楽勝、楽勝と先輩からもすすめられた『中国語』(ここからは二重括弧)
小川先生と言う好々爺は落単させる様な事は先ずない···伝説の好々爺。 そう信じて、中国語を希望した当時の経済学部の学生は多かった(概数だが7割位か?)
あまりの希望者に学籍簿か何かで半分に分けないときっと授業が成立しなかったのであろうか?
そこに現れし”荒武者”は教授に成り立てだったか、やけにやる気のあるY先生…
端っから楽勝で選択した第二外国語としての中国語、これが『中国語』になろうとは…

試験の結果は前期の落単者、記憶の限りでは半数近くが半期にして『落ち武者』としての『中国語』と付き合う事となる
後期はみんな真剣!

教養部の少し緩めの第二外国語では既になくなっていた
貴方はどう? はい!勿論、『落ち武者』です(笑)
望むと望まずとも1年半にも及ぶ『中国語』との付き合いに…

あぁ…天国と地獄…語学においても、専門の学部においても、それは待っていた

学部の中での外書購読、学科選考、ゼミ選考… 大河の流れ(人気のある道)を意識した訳ではないが、度重なる抽選漏れ…

ここでも、ある意味、落ち武者 しかし、”万事塞翁が馬”ってな展開も待っているから学生生活は捨てたもんじゃない!

本題の落単に戻そう
落単を機会かどうかは定かではないが、『中国語』を第一外国語として選択する猛者を生んだ
英作文もそんな真剣な取り組みはしなかった
あの時に帰って、「もし」が存在するなら、もっと英作文を、そして、第一外国語として、中国語を真剣に学んでいたならば…

「人生に2つの道が用意されていた時、若い時代は躊躇なく安易な道だけでなく、敢えて困難な道を選ぶ選択もある」
と言う事を知ったのは、社会人になって、かなりの年数が経ってであった…

(岡山B)

 鳳陽会第95回通常総会報告

 令和7年5月24日、鳳陽会第95回通常総会が久し振りに東京で開催されました。それに先だって令和7年度鳳陽会東京支部総会も開催され,総会終了後懇親会を開催、旧交を温めました。
 当日は少し肌寒い曇り空、三々五々会員が会場に到着、最終的に参加者は来賓14名,全国の支部員22名、東京支部員69名、計105名となりました。
 特に今回懇親会には山口大学開学の祖、上田鳳陽先生のご子孫、上田鳳陽先生から8代目 上田誠一様、9代目 上田慶太様をお迎え出来たのは特筆すべきことです。上田家が四国松山に移転されてからも暫く交流は続いていましたが、その後途絶え、上田慶太様がご自身のル-ツを調べるなか、東京支部HPの上田鳳陽先生の記事が目にとまり,東京支部を訪問されたのがきっかけでした。これを機会に上田家と山口大学の交流が永く続く事を期待します。
 又ご来賓には谷澤幸生山口大学学長、有村貞則経済学部長、防長倶楽部 丸太直久事務局長、防長教育会 浅川弘事務局長(学30)、医学部同窓会霜仁会 福田進太郎会長、同 小川健治関東支部長、工学部同窓会常盤工業会 石田繁夫理事、同機械関東常盤会 小山さとる会長、同土木関東常盤会 安部保会長、理学部同窓会鴻理会 深谷純子東京支部長、同 大村尚文事務局長、人文学部同窓会鴻文会 阪本良太東京支部幹事等山口につながりのある方々、他学部同窓会の方々をお迎え出来ました。ご参加を心より感謝いたします。
 この会合にむけて,人文学部同窓会鴻文会 吉松茂会長、理学部同窓会鴻理会 浅原司会長から祝電をいただきました。ありがとうございます。
 会合は令和7年度東京支部総会、第95回通常総会、懇親会と続いていきました。
 懇親会終盤では恒例のじゃんけん大会で山口の銘酒の争奪戦。その後山口大学学生歌、鳳陽寮歌、山都逍遙歌を熱唱、大いに盛り上がりました。
 続いて来年の開催地大阪の羽根彰大阪支部長(学29)が挨拶、来年の再会を呼びかけました。
 最後に全員で万歳三唱し来年の再会を誓いお開きとなりました。
 いよいよお別れです。山口銘菓「月でひろった卵」をお土産に小雨の降る中二次会に向かう人、帰宅する人等様々でした。

これよりは写真を交えながら令和7年度東京支部総会、第95回通常総会、懇親会の状況を記載していきます。

「会 場」
 アルカディア市ヶ谷(私学会館) 富士の間

アルカディア市ヶ谷富士の間     舞台上には総会看板その下には真ん中に日の丸左右に高商・経済学部ノの旗左右高商・経済学部の幟
アルカディア市ヶ谷 富士の間 舞台最上部に総会看板 その下中央に日の丸左右に高商・経済学部の旗 舞台左右に高商・経済学部の幟が輝きます。

受付の様子

総会受付
来場者受付の様子

「令和7年度東京支部総会」

 大加瀬裕美女史(学49)の司会 議長に塩塚保支部長(学23) 議案説明に葛見雅之事務局長(学23)にて支部総会開始。財務諸表・翌年度予算・人事案など1~4号議案が一括審議され拍手を持って全員一致で承認されました。
 塩塚支部長より昨年度特別寄付を依頼したところ、総額1,755千円の寄付があったことに御礼の言葉がありました。しかしながら東京支部の財政は依然厳しく、本年度途中より給与を3割カットしたこと、今後事務所をより家賃負担の軽い所に移転を検討する等経費の削減を考えている旨の説明がありました。

総合司会の大加瀬女史
議長の塩塚支部長
議案説明の葛見事務局長

「第95回通常総会」

 冒頭、亡くならた会員への黙祷がありました。
 通常総会開始前に有村貞則経済学部長のご挨拶をいただき、松永昭博理事長(学21)の挨拶がありました。
 議長に松永理事長、議案説明・活動報告に石畠克幸事務局長(学26)。石畠事務局長より本日出席者及び委任状にて当総会が成立している事が報告され通常総会開始となります。
 令和6年度決算・役員選任の1~2号議案が各々審議され拍手を持って全員一致で承認されました。
 松永理事長より、鳳陽会新規入会者の減少、年会費の減少により財政状況は厳しい旨の説明がありましたが、昨年度開いた全国支部長会議からの要請で来年度より,前年度年会費の3割を各支部会員の入金総額に応じて各支部に交付するとのことで、今後支部活動の活性化を図り、支部会員の増加を図っていただきたい旨のお願いがありました。
 又、今後山口大学全体での同窓会活動を検討する必要がある旨の発言もありました。

有村貞則経済学部長のご挨拶

                                                                           

現在の経済学部の活動状況のお話がありました。
NYタイムズの2024いくべき箇所52ヶ所に山口市が選ばれこと受け、1年生を中心した7グル-プが山口市長・山口市議会議員に観光政策の提言を実施した事、又経済学部卒業生起業家七村守氏、池田豊防府市長を招いて講演会を開催した事などのお話がありました。

議長の松永理事長
議案説明の石畠事務局長
通常総会議案審議状況
通常総会議案審議状況


懇 親 会」

 いよいよ懇親会のはじまりです。
大加瀬女史の司会にて、まずは開催地東京の塩塚支部長の挨拶、葛見事務局長の来賓紹介。続いて来賓を代表して谷澤幸生山口大学学長にご挨拶いただきました。
 今回特別ゲスト上田鳳陽先生ご子孫上田誠一様・上田慶太様にもご登壇いただきご挨拶をいただきました。
 松永理事長の乾杯の音頭でいよいよ懇親会開始です。暫く料理お酒を楽しみながら懇談開始です。旧交を温めなが歓談交流が続いていきました。
懇親会途中、各業界で活躍する会員の紹介挨拶、若人の紹介がありました。
 続いて恒例のじゃんけん大会、各テ-ブル毎の勝者が舞台前に集まり、塩塚支部長と勝負、勝者から順番に用意された山口の銘酒を獲得していきます。 
 いよいよクライマックス、まずは葛見事務局長指導のもと実行委員、来賓が法被をまとい登壇し、山大学生歌を斉唱しました。
 引き続き塩塚支部長が登壇。何度か檄に合わせ全員でウオ-と気勢あげる練習を数回繰り返し鳳陽寮歌を熱唱しました。檄は塩塚支部長考案の斬新なものです。
 続いて山都逍遙歌を全員で肩を組んで熱唱しました。
 引き続き来年開催地の大阪支部羽根彰支部長(学29)が登壇挨拶,来年の再会をお願いされました。
 最後に塩塚支部長の閉会の挨拶、後全員で万歳三唱しお開きとなりました。


来賓のご挨拶

谷澤幸生学長 山口の在住期間がながく山口に思い入れがあること、また山口大学全体の学部の状況などについてお話がありました。


右・上田誠一様(8代目)上田誠一様、左・上田慶太様(9代目)より、曾祖父が高商からの連絡で山口を訪問した事を聞いていたとのこと。上田鳳陽先生のお墓参りを毎年行っていることに感謝の言葉がありました。

会員の紹介挨拶

山根和明氏(学15) 山大経済学部教授 TOEICで優秀な成績を獲得した事を受け英語教育担当となったそうです。
大裏宙氏(学52)経営コンサル勤務 本年10月より寄付講座「ビジネスモデル開発プロジェクト」を開講
七村守氏(学27) 若者は何事にも大いに挑戦し社会に貢献を、高齢者は山大に寄付と遺言書に記載を。
内藤和博氏 岡山支部幹事 東京支部HPに度々投稿していただいています。

左から               安平氏(学64)                 王凱莉女史(院49)             窪井耕氏(学64)                       岡田祐輝氏(学73)本年度卒業                           久保海翔氏(学73)本年度卒業

窪井氏は社長を中心とした企業PR動画を作成する会社設立。青年実業家     


じゃんけん大会

塩塚支部長 じゃんけん大会      開始宣言
各テ-ブル勝者が舞台前に集合   塩塚支部長と勝負
勝者から順番に山口の銘酒を選択し受領

フィナ-レ

葛見事務局長の合図で山口大学学生歌熱唱
塩塚支部長の檄に合わせ全員でウオ-! 鳳陽寮歌熱唱
全員で肩を組んで山都逍遙歌を熱唱
山都逍遙歌熱唱 会場風景
山都逍遙歌熱唱会場風景

来年の通常総会開催地大阪の羽根支部長挨拶。大阪での再会を懇請


来年の再会を願い 万歳三唱

随筆 横目で眺めた経済学 ➅サムエルソンのマルクス評

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年5月 トピックス】

◆マルクスの解

古典派の労働価値説を受け継いだマルクス。

労働の価値が詰まったのが商品。

しかし商品ができたとしても、売れなければ物事は完結しない。実現できない幻だ。

ここでは需要側が決定的な役割を果たす。

需要側が納得した「価値」が金銭で払われ、売却が完了。

ここで商品の価値が初めて実現される。

商品が需要サイドと出会う場、そこが市場だ。

結局、マルクスは商品の労働価値は「マーケットによって決まる」、すなわち、「需要と供給」によって決まるとした。

ということは、マルクスは労働価値説を諦め、「需要と供給」説に降参した形になったのではないか。

◆こうしたこともあり、マルキストのオスカー・ランゲは労働価値説を放棄した。

また、マルクスを理解したケインジアンのジョアン・ロビンソン。

彼女は労働価値説に否定的で、マルキストは労働価値説を捨ててしまってもいいと断言している。

学生時代に覗き見た安部先生の授業でも、安部先生はジョアン・ロビンソンに言及される場面が多かったように思う。

ただどのような文脈でジョアン・ロビンソンの名前が出てきたのか覚えていない。

◆サムエルソンのマルクス評

他方、近代経済学の大御所・新古典派「総合」のサムエルソン先生は随分とマルクスを評価している。

教科書である「サムエルソン経済学(懐かしい都留重人訳)」で、サムエルソン先生はマルクスを「経済学者として、哲学者として、歴史家として、また社会学者として”客観的評価”に値する人物」としている。

古典派の袋小路的な問題を追求し、またケインズ的不況の問題をケインズに先立って取り上げたとしている。需要と供給が一致しない場合が生じる過少消費説のことだろうか。

(学23期kz)

第95回通常総会の翌日に

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年5月 トピックス】

岡山Bさんからの投稿

総会の翌日(5/25・日)、博多から岡山にUターンして勤務する事となった職場の元上司と千葉で旧交を深めた (千葉から出向)
と言ってもその方が来岡される時はお声掛け戴くので、ある意味、良い間隔を持って会ってもいる

実はこの方の奥さまの岳父が山口経専ご出身
自分自身が若き頃、可愛く有能な部下であったかどうかは怪しいが(今の体を顧みるとそれは確信に変わる(笑)、呑み仲間のメンツとして、若い頃から、何かと酒の席に招かれていた

その元上司と、思い出話、逸話の交換は勿論、時には二人の社会人人生にあった秘話(笑)の披露。
題材は昔の話もあったが、過去を回想すると言うより、前に前に向かう、精神的には若き二人の憂国の士でもある(笑)

昼間からビールを片手に中華料理をつまみながら、ゆったりとした時間を過ごした。
40早々で躍動感を持って仕事をされていた方が今は全くの好々爺、しかし若き血が滾る

ある話の中でどうしても二人とも思い出せない二人に関連する名社長の名前…翌朝になると『櫻井さん』
不思議と思い出せる(笑)
実は会話の中で、途切れ途切れになる記憶があるとすると、記憶のジグソーパズルのピースの向きを替え、組み合わせを替えて、比較的短時間の内に再生出来ていた記憶、また若い頃が…

今は、その瞬間、脳味噌に掛けた負荷が何処かに残り、ある時、急に思い出す力になる
衰えゆく記憶のメカニズムに「抗う」愉しさだ(笑)
齢をとっていく、いや齢を重ねていく愉しさ、日々これを味わう。

鳳陽会の縁(えにし)は岡山の片田舎で偶然にも繋がり、また30有余年続いています
不思議な記憶のメカニズム、そして「抗う」愉しさと共にもあります

(岡山B)

山口関連参考情報(再送)

山口大学経済学部同窓会

鳳陽会東京支部

【2025年5月 トピックス】

NPO法人ふるさと山口経営者フォーラム事務局提供による

山口関連情報です。

ご参考までに配布します。

(事務局)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ■□■ ふるさと山口通信vol.194(5月25日号) ■□■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさん、こんにちは!

アジサイやホタルの美しい季節がやってきました。

山口県観光サイト「おいでませ山口へ」では、県内のアジサイやホタルの情報を特集しています。

■おいでませ山口へ

・紫陽花の名所&見頃2025

https://yamaguchi-tourism.jp/feature/detail_100.html

・山口県蛍の名所2025

https://yamaguchi-tourism.jp/feature/detail_144.html

山口県へ帰省される方も、されない方もぜひ一度チェックしてみてください。

特集を眺めているだけでも癒されますよ♪

さて、大阪では「大阪・関西万博」が開催されています。

山口県は「ふくの国、山口(HAPPINESS YAMAGUCHI)」をテーマに出展します!

出展期間は6月10日(火)〜13日(金)の4日間。

期間中はさまざまなブースやステージイベントを展開します。

↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓

万博におでかけの方は、ぜひお立ち寄りください!

さて、今月は山口きらら博記念公園大型複合遊具広場や、湯田温泉の「こんこんパーク」、「おいでませ山口館」の「周防大島の海産物フェア」などの情報をご紹介します☆彡

┏━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]【新スポット誕生01】山口きらら博記念公園大型複合遊具広場が共用を開始!

[2]【新スポット誕生02】6月1日、湯田温泉に拠点施設「こんこんパーク」がオープン!

[3]【参加者募集】「下関海響マラソン2025」参加申込受付スタート!

[4]【首都圏就活イベント】6月14日、「どらなびEXPO」に山口県ブースが出展!

[5]【おいでませ山口館】5月31日まで「周防大島の海産物フェア」が開催中!

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]【新スポット誕生01】山口きらら博記念公園大型複合遊具広場が共用を開始!

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2025年6月4日(水)、山口きらら博記念公園に中国地方最大級の規模となる大型複合遊具広場がオープンします。

遊具敷地は約3,700平方メートル、遊具数等は山口県内最多の全25基128アイテム、メイン遊具の高さは中国地方最大の20メートルとなります。

■山口きらら博記念公園大型複合遊具広場

●遊具概要:

・ぼうけんエリア|大型複合遊具、ふわふわドーム

・のびのびエリア|インクルーシブに配慮した遊具16基

・すこやかエリア|乳幼児遊具

・はつらつエリア|ツイスター、ぶらさがり、背筋ストレッチ、あしのばし

Instagram、Facebook、Xでも情報を発信中です!

4月にオープンしたフラワーガーデンとともにお楽しみください♪

↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓

https://www.kirara-memorial-park.jp/news/2025052000281

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[2]【新スポット誕生02】6月1日、湯田温泉に拠点施設「こんこんパーク」がオープン!

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2025年6月1日(日)、山口市湯田温泉に「こんこんパーク」がオープンします。

大屋根が広がる全天候型広場「こんこん広場」や足湯カフェがある温泉交流スペース、2種類の浴室と貸切風呂を有する温浴施設などを備えた多世代交流・健康増進拠点施設です。

■湯田温泉こんこんパーク

●住所:山口市湯田温泉5丁目2番15号

●概要:

大屋根広場(こんこん広場)、温浴施設、多目的スペース・多目的室、温泉交流スペース、2階デッキスペース、芝生広場・噴水広場で構成。こんこん広場では1,000人規模のイベント開催が可能。

●問合せ:083-922-8009

こんこん広場の一角には山口県ならではの「もちまきテラス」も完備!

湯田温泉の新たな拠点にぜひ足を運んでみてください♪

↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓

https://www.konkon-park.com

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[3]【参加者募集】「下関海響マラソン2025」参加申込受付スタート!

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2025年5月16日(金)に「下関海響マラソン2025」の参加申込の受付が始まりました。

開催日時は2025年11月2日(日)で、コースはマラソン、2kmファンランの2種類です。

参加申込は公式サイトの専用ページにて受け付けます。

■下関海響マラソン2025

●開催日:令和7年11月2日(日)※雨天決行

●申込方法:

公式サイトのエントリーページから申し込み

https://kaikyomarathon.jp/entry

※先着順とし、定員に達した時点の申込、消印まで有効

●コース・定員・参加料:

・マラソン(日本陸連公認)…定員/10,000人(先着)、参加料/12,000円

・2kmファンラン…定員/1,000人(先着)、参加料/2,000円

●申込期間

令和7年5月16日(金)〜7月13日(日)23:59

※定員に達した時点で締切ります。

●問合せ:

下関海響マラソン実行委員会事務局(083-231-2729 ※月〜金曜の9〜17時)

関門海峡と日本海をのぞむ国内屈指のシーサイドコースです!

道下美里選手や猫ひろしさんなど豪華なゲストランナーも参加予定♪

↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓

https://kaikyomarathon.jp

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[4]【移住関連情報】6月14日、「どらなびEXPO」に山口県ブースが出展!

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2025年6月14日(土)に東京国際フォーラムにて開催される「どらなびEXPO」に山口県ブースが出展します。

「どらなびEXPO」とは、深刻化する運転士不足に対応するため、バス運転手に特化した就職イベントです。

■どらなびEXPO

●開催日時:令和7年6月14日(土)11時30分〜17時30分 ※入場無料

●会場:東京国際フォーラム ホールB7

●山口県ブース出展事業者:

・JRバス中国株式会社

・防長交通株式会社

●参加申込:

バス運転手専門 就職・転職支援の求人サイト「どらなび」公式サイトより申込

https://www.bus-dnavi.com/expo

山口県でバスの運転手をしませんか?

興味のあるという方にもぜひご案内ください♪

↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓

https://www.bus-dnavi.com/expo

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[5] 【おいでませ山口館】5月31日まで「周防大島の海産物フェア」が開催中!

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本橋にある首都圏アンテナショップ「おいでませ山口館」にて、2025年5月31日(土)まで、「周防大島の海産物フェア」が開催中です。

期間中、瀬戸内のハワイ・周防大島でとれた新鮮な海産物が10%OFFの特別価格で提供されます。

■周防大島の海産物フェア

●期間:令和7年5月31日(土)まで

●営業時間:10時30分〜19時 ※最終日は15時まで

●場所:おいでませ山口館(東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1階)

●商品(一例):

寒ひじき、水洗いわかめ、ちりめんいりこ、カットわかめなど

周防大島の海のめぐみがお得に手に入るチャンスです♪

↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓

┏━━━━━━━━━■□■NPO法人ふるさと山口経営者フォーラム■□■━━

┃ NPO法人ふるさと山口経営者フォーラム事務局

┃ contact@furusatoyamaguchi.net

┃ 

┗━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.furusatoyamaguchi.net/ ━━